文字
背景
行間
2023年4月の記事一覧
<全校児童>1年生を迎える会
本日,全校児童で『1年生迎える会』を行いました。
1年生をあたたかく迎えようと,今日まで各学年準備をしてきました。
6年生は,1年生に「6年間でここまで成長できるよ!」という
出し物の発表と自分たちの声を収録した校歌のプレゼント
5年生は,誕生日列車
4年生は,日めくりカレンダー
3年生は,テントウムシのネックレス
2年生は,アサガオの種
をそれぞれプレゼントしました。
もらった1年生の皆はとてもうれしそうでした。
児童会は「〇×クイズ」を行い,1年生だけでなく
全校児童を盛り上げました。
さいごには,1年生から歌のお礼があり,
とても素敵な会となりました。
<4年生>図工「絵の具のぼうけん」
4年生最初の図工は「絵の具のぼうけん」です。
いつもは筆を使って描いていた水彩画を,絵の具以外の道具を使って描く挑戦です。
ブラシやスポンジ,ストローやビー玉,その他,家から持ってきた身近な材料・・・
どんな形が出てくるか,まさしく「ぼうけん」です。みんなわくわく楽しみながら描いていました。
<1年生>粘土や遊具で遊んだよ。
小学校ではじめて粘土を使いました。粘土を使って自分の好きな食べ物や動物,お花などいろいろなものを作りました。「見て見て!〇〇作ったよ!」とお友達同士で見せ合ったり,先生に紹介したりと,楽しそうに活動していました。
体育の時間に遊具の使い方を学びました。小学校に入学して初めて校庭で活動するので,朝から早く遊びたくて仕方がない様子でした。遊具を使っている際も,「楽しい!」「もっと遊びたい!」と友達と和気あいあいと過ごしていました。これから,皆でルールを守って楽しく校庭で遊びましょう。
<6年生>1年生を迎える会練習
6年生は,1年生を迎える会で出し物をします。
1年生が喜ぶ姿を楽しみに,日々練習に取り組んでいます!
どんな発表になるのでしょう・・・?
ぜひ,お子様に話を聞いてみてください!
〈5年生〉算数
5年生は算数で体積の学習をしています。
体積は1辺が1㎝の立体,1㎤がいくつあるかで表すことを学びました。
大きな直方体や立方体はどう表す・・・? 1辺が1mの立方体がいくつあるかで表す!
ということで,今日はみんなで1㎥を作ってみました。
実際に作ってみることで,大きさをイメージしやすくなったようです。
高学年になり,算数の内容も難しくなっていますが,実感を伴って楽しく学んでいきます。
このPDFをダウンロードしてお使いください。
欠席・遅刻・早退カード.pdf
インフルエンザ経過報告書.pdf
柏市立中原小学校
〒277-0085
千葉県柏市中原1821-1
TEL:04-7164-4335
FAX:04-7166-1912
(交通機関)
東武野田線新柏駅 下車徒歩7分
創立 昭和50年4月1日 46周年
期 間 放送時間
4/ 1(水) ~ 7/20(月) 17時30分
7/21(火) ~ 8/31(月) 17時45分
9/ 1(火) ~ 9/30(水) 17時00分
10/ 1(金) ~10/31(日) 16時30分
11/ 1(月) ~ 1/ 6(火) 16時00分
1/ 7(水) ~ 2/28(土) 16時30分
「なかりん」です。
中原小学校創立45周年記念として
児童から募集して 500通あまりの応募の中から選ばれました。
顔は 学校の三角の校庭
頭は 学校周りの木々
体は 校舎
隣のウサギは 学校で飼っている
ウサギがモデルです。
よろしくね。