文字
背景
行間
学校の様子 令和5年度
<4年生>地域の環境についてお話をうかがいました
4年生は,「総合的な学習の時間」で,地域の環境について学んでいます。
社会や道徳で学んだ「ごみとリサイクル」「自然を守る」「伝統を受け継ぐ」などをもとに,
地域で大切にされている自然環境や,安心安全に暮らせている社会環境について学び,
自分たちにもできることはないか考えています。
今日は,学校運営協議会委員で,つくしが丘町会の松原様,金澤様にお越しいただき,
地域の環境への取り組みの実情についてお話いただきました。
戦後間もないころの航空写真を見せていただきながら,土地開発が進んできたことや,
「増尾の森」でホタルが生きられる自然を守るための取り組みが続けられていることなどを教わりました。
また,地域の安心・安全を守るための取り組みとして,
地震後の安否確認のためのプレートが配付されていることや,
消火器の使い方を地域で講習していることなどを教わりました。
合言葉は「ピン・ポン・パン」!
「ピン」で黄色いピンを抜き
「ポン」でホースを向け
「パン」でハンドルを握る
また,黄色いベストを着て地域を回り積極的に挨拶したり,
夏のお祭りや冬の餅つき大会などの行事を行ったりすることで,
地域の仲を深め不審者が犯罪に踏み出しにくい雰囲気を作ったりもしているそうです。
子どもたちは,自分たちが思っている以上に,自分たちの暮らしが守られているのだと実感した様子でした。
そして,そんな地域の人たちのために,「私ももっと挨拶しようと思った」「地域の行事に参加したい」など
できることを探そうとする言葉が聞こえてきました。
つくしが丘町会の松原様,金澤様,素晴らしい学びの機会をいただき,ありがとうございました。
このPDFをダウンロードしてお使いください。
柏市立中原小学校
〒277-0085
千葉県柏市中原1821-1
TEL:04-7164-4335
FAX:04-7166-1912
(交通機関)
東武野田線新柏駅 下車徒歩7分
創立 昭和50年4月1日 49周年
期 間 放送時間
4/ 1(水) ~ 7/20(月) 17時30分
7/21(火) ~ 8/31(月) 17時45分
9/ 1(火) ~ 9/30(水) 17時00分
10/ 1(金) ~10/31(日) 16時30分
11/ 1(月) ~ 1/ 6(火) 16時00分
1/ 7(水) ~ 2/28(土) 16時30分
「なかりん」です。
中原小学校創立45周年記念として
児童から募集して 500通あまりの応募の中から選ばれました。
顔は 学校の三角の校庭
頭は 学校周りの木々
体は 校舎
隣のウサギは 学校で飼っている
ウサギがモデルです。
よろしくね。