日誌

4年生

<4年>高齢者疑似体験と年度末の活動の様子

今年度最後の更新となります!高齢者疑似体験の様子です。

準備の段階から動きづらさを感じ、時間をたくさん使いました。

「白杖体験のときよりも、動きづらさを感じた。」

「お年寄りがこんなに大変なんだと思った。」

「優しい気持ちで接したいなと思った。」など、体験を通して感じたこと

あるようでした。

こちらは、音読劇の様子です。国語の教材で「木竜うるし」を扱いました。グループで場面を演じました。動きを入れたり、声色を変えたり、小道具を用意したりと、個性が発揮されました。

なんと!手作りの木竜が!!

素晴らしい小道具で感心しました。

最後の学級活動(お楽しみ会)の一場面です。各学級で内容を決めて、思い思いに楽しみました。

1年間でたくさん成長し、来年度が楽しみになりました。

今年1年、様々なご協力をいただきありがとうございました。

素敵な春休みをお過ごしください。

給食の配膳台にたまたま魚のような模様が!ちょっとした思い出の1ページです。

<4年>福祉体験学習ではこんなことをやりました!

 今月は、2月に行われた福祉体験学習の様子を中心にアップしていきたいと思います。

 

まず初めに行ったのは、白杖体験でした。白杖の長さは、一般的には垂直に立てたときに、わきの下に来るくらいが丁度よいと言われているそうです。

階段や廊下をゆっくりと歩く体験を行いました。

 

 続いて、車いす体験を行いました。体育館~スロープまで介助したり、自走する体験を行いました。体験にあたっては、柏市社会福祉協議会ボランティアセンターの方に御指導いただきました。

 

 次回のアップ時には、白杖体験や車いす体験を通して児童がどのような感想を持ったのかを紹介していきたいと思います。また、高齢者疑似体験の様子をお見せできたらと思います。ぜひご覧ください。

<4年>1月の学習内容の紹介

 今月の初めには席書会を行いました。冬休みに練習した成果を出せるよう、一生懸命に取り組んでいました。

 また、教室で半紙に書く書写の学習では、「元気」に挑戦しました。「気」の4画目の反る部分が難しそうでした。清書したものは廊下の作品収納ケースに飾られています。学年末に持ち帰りますので、お楽しみに。

 

 こちらは図工の様子です。彫刻刀の準備をありがとうございました。講師の方に彫り方、木くずの片付け方、刷り方を丁寧に教えていただきました。作品がぞくぞくと仕上がっています。持ち帰りましたら、ぜひとも頑張りを励ましていただければと思います。

 

 2月には福祉教育が本格化します。バンダナなどで目隠しをして白杖を使って歩く体験や高齢者疑似体験、車いすに乗ったり、押したりする体験を通して、福祉について考えを深めていけたらと思います。学習の様子をお伝えできるよう、記録を残していきたいと思います。ぜひ、お子さんにも、学習の様子を聞いてみていただけたらと思います。

<4年>2学期の学習活動が佳境に!

1.書き初めの練習会を行いました。

    

1月11日(火)には、体育館で席書会が行われます。 練習会といえども、真剣なまなざしで一字入魂でした!

 

2.読書発表会~新美南吉さんはその物語で、読者に何を伝えたいのか~

    

読書発表会を行いました。

ごんぎつねの学習を深化させ、物語を通して作者の新美南吉さんが伝えたかったことを考えました。

冬休みには、3冊の本の貸し出しを行っていますので、時間を見つけて本に親しむことができるといいなと思います。

 

3.体育のマット運動~レッツ!回転!~

4年生では、回転系の技と巧技系の技を行いました。

前転、後転などが回転系、側方倒立回転などが巧技系と呼ばれるそうです。

   

安全のために、補助を入れることもあります。

マット運動では、組み合わせて技をつなげたり、一つの技を時間をかけて極めようとしたりするなど、自分の課題に

応じて取り組みました。特に、壁倒立や三点倒立、側方倒立回転など、今年初めて行った技を一生懸命に練習する姿

が印象的でした。準備、後片付けは、単元の最初の時間に学びます。その後は、自分たちで分担しながら準備、後片

付けを行っていきます。

 

4.リコーダー練習ができるようになりました!

クラスの半分程度の人数ずつ、リコーダーの練習を行うことができるようになりました。学級で音を合わせることはまだ難しいですが、運指だけでなく音を久々に出せる感覚を楽しんでいるように見えました。

    

学級にいたときにリコーダーの音が聞こえてきたので、急に音楽室に行きたくなり撮った写真です。

音楽、音って不思議ですよね。

<4年>かっこよく歌った踊った松二音楽祭!

 11月6日(土)、松二音楽祭が開催されました。10月からの頑張りを発表できる機会が得られたことに、感謝したいと思います。

未来を思う歌詞。眼差しがかっこいいですね。

 マスクを外しての練習がなかなかできませんでしたが、素敵な歌声でした。

移動時の太鼓。ダンスのスタートです!

民舞と和太鼓がぴったりですね。

何度も練習した決めポーズ!

足腰も強くなったと思います。「お家でもたくさん踊ったよ!」という子どもの声もありました。音を用意していただいたり、振り付けチェックをやっていただいたりと、たくさんのご協力ありがとうございました!

<4年>松二音楽祭の練習に気合が入っています!

松二音楽祭の練習風景です。

4年生は南中ソーランを踊ります。速くとも心地よいリズムに身をゆだね、元気いっぱい踊っています。

前方にいますは、ダンスリーダー!

 

こちらは合唱の風景。曲目は『未知という名の船に乗り』です。

コロナ対策のため、同じ方向を向いて間隔をとって練習をしています。

お忙しい中、音読で合唱曲の歌詞を聞いてくださりありがとうございます。今日18日からは、ソーラン節の歌詞を覚えるため、これを音読で実施します。

もしかしたら、そろそろ振り付けも覚えてくるころかもしれません!南中ソーランをご家庭でも流してみてはいかがでしょうか。

 

<4年>校外学習に行ってきました!

先週の火曜日、10月5日(火)に、茨城空港とつくばエキスポセンターに行ってきました。

 つくばエキスポセンターにて。
 

真剣な表情で、『サイエンスショー』を見る子どもたち…。この後の展開にびっくり!

科学の面白さに触れることができた瞬間でした!

 

 

走って発電!!何もないところからエネルギーを作るのが大変なことを実感しますね…。

その他にも、クリーンエネルギーやマイクロプラスチックの問題など、総合的な学習の時間で学んでいるSDGsに関係する展示も多くありました。

 

茨城空港にて。

引退した2機の戦闘機を間近で見学。およそ、マッハ2.2で飛行したとのこと。

東京から大阪までの所要時間を聞き、子どもたちはびっくり!

 

残念ながら飛行している機体は見られませんでしたが、学級ごとに案内をしてくださる方がおり、空港全体を見学することができ、貴重な体験ができました。特に、飛行機が好きな児童やメカが好きな児童等が、興奮気味に(前のめりで、ガイドさんの間近で)話を聞く姿が印象的でした。

<4年>1学期を漢字1文字で表現

 夏休みの初めの時期をいかがお過ごしでしょうか?
 現在、学校ではトイレの改修工事が始まりました。
 さて、先日の終業式では、2年生と4年生が1学期の反省を発表しました。
 4年生は1学期を漢字1文字で表現しました。学級で過ごした感想、自分自身が頑張ったことなどが、この1文字に込められていました。

「笑顔」いっぱいの松二小に

相手の「心」を大切に

挑戦して、「成長」へ

 実際にしたためた書と、発表の中で印象的だったフレーズ、2学期への展望がイメージできたことを文章で載せさせていただきました。
 暑い日が続きそうですが、健康にお過ごしください。

<4年>夏休み前にきれいに

 7月19日(月)には大掃除を行いました。
 1学期の間お世話になった教室をすみずみまで、そして、自分の机・いすの脚などをきれいにしました。

 

 

 これら写真は大掃除よりも前の様子ですが、大掃除がそこまで大変な時間をかけなくてもよいのは、普段の掃除を頑張っているからだなと感じています。
 家の中で過ごす場所、自分の部屋等、じっくりときれいにする時間が取れたら、すっきりした気分になることもあると思います。
 この記事を書いている私3組担任は…忙しくなると、なんだか身の回りの整理整頓をしたくなります。そうならないために普段からきれいに…を努めたい…ですね!

<4年>短歌をつくっています

4年生は今、国語の授業で短歌を作っています。
今年はChromebookを活用しています。

まず、書きたいテーマに沿って思い浮かぶ5文字の言葉、7文字の言葉をChromebook上の“ふせん”に書きます。


ふせんを並べ、順序を考えます。






考えた短歌をスクリーン上で発表しあい、良いところを出し合います。


お友達の良いところを参考に、自分の自信作をノートに書きます。


子どもたちは、五文字、七文字の語句を簡単に移動させることができ、今までよりも短歌が作りやすかったようです。また、つくった作品をすぐに見合い、良いところを出し合えたところも良かったようです。
Chromebookを使用した短歌の作成を夏休みの課題にする予定です。お家でも話題にしていただければと思います。