文字
背景
行間
今日のぴかぴか 令和4年度
3年 体育
マット運動で,開脚前転,開脚後転の練習をしました。
グループで,友達の技を見合ったり,チェックポイントを確認したりして,技術の向上を目指しました。
※「保護者閲覧サイト」→「3年生の学習」にほかの場面の写真があります。
2年 図工
図工では、動物や数字、図形などの一部をくりぬいた紙にわりばしを通す”紙けん玉"を作っていました。
作品が完成し、今日は実際に遊んでみました。
自分が作ったけん玉で楽しく遊ぶことができ、喜びもひとしおでした。
※「保護者閲覧サイト」→「2年生の学習」にほかの場面の写真があります。
1年 体育
けんけんや鉄棒などの運動を行いました。
久しぶりの体育だったので,子ども達は大喜びで活動していました。
※「保護者閲覧サイト」→「1年生の学習」にほかの場面の写真があります。
6年 体育
久しぶりに外で活動することができました。
6年生の外での活動はリレーです。バトンの受け渡しの時に,加速した状態で受け取れるよう練習しています。
練習を積み重ね,子ども達はバトンの受け渡しが上達してきました。
※「保護者閲覧サイト」→「6年生の学習」にほかの場面の写真があります。
5年 算数
「小数の倍」の学習をしています。文章から状況を整理し,何倍になるのか答えを求めます。
子ども達は数直線を使って状況を整理し,答えを求めようとがんばっていました。
※「保護者閲覧サイト」→「5年生の学習」に別アングルの写真があります。
4年 音楽
”山のポルカ”のリコーダーのテストを行いました。
曲自体は,2年生の鍵盤ハーモニカ,そして,3年生のリコーダーでも練習してきました。
しかし,新型コロナウイルスの影響を受け,きちんと習得できずにいたため,復習もかねて練習をしています。
子ども達は,タンギングを意識して,本番に臨んでいました。
※「保護者閲覧サイト」→「4年生の学習」に別アングルの写真があります。
3年 書写
毛筆で,「土」を書きました。
3年生からスタートした毛筆ですが,”一”や”二”と画数を増やし,今日は縦の線が加わりました。
手本をよく見ながら,上手に書くことができました。満足げな子ども達の様子が印象的でした。
※「保護者閲覧サイト」→「3年生の学習」に別のアングルの写真があります。
2年 国語
「言葉のなかまさがしゲームをしよう」を行いました。
4つの中で1つだけ違う仲間を見つけるゲームです。
グループで助け合いながら,答えを出したり,問題を出し合ったりしました。
※「保護者閲覧サイト」→「2年生の学習」に大きなサイズの写真があります。
行事 授業参観&引き渡し訓練
授業参観を行いました。多くの保護者に子ども達のがんばる姿を見ていただきました。
子ども達も自分のがんばっている姿を見てもらおうと,いつも以上に意欲的な姿を見せている印象を受けました。
1年 iPadの持ち帰り
学校生活にも慣れてきた1年生。
iPadを使った学習も何回か行いました。今日は夏休みやリモート活動の練習のため,iPadの持ち帰りました。
自分の端末をドキドキしながら受け取り持ち帰りました。
※「保護者閲覧サイト」→「1年生の学習」にほかの場面の写真があります。
6年 掃除
音楽室と理科室掃除は,1年生にぞうきんの絞り方やそうじの仕方を教えながら,一緒に活動しています。
1年生もぞうきんを絞ることが,だんだん上手になってきました。
トイレ掃除は,床を磨いたり,便器や流しを磨いたりとやることがたくさんありますが,友達と協力しててきぱきとこなしています。
※「保護者閲覧サイト」→「6年生の学習」にほかの場面の写真があります。
5年 体育
マット運動に取り組んでいます。
来週の発表会に向けて技を極める時間の様子です。
苦手克服のために,自分で練習を選んで取り組みました。
※「保護者閲覧サイト」→「5年生の学習」に大きなサイズの写真があります。
4年 社会
社会では,都道府県のことについて学習しています。
グループで話し合って,特徴を整理しています。
3年 音楽
3年生からリコーダーの練習が始まります。今日は,”シ”,”ラ”,”ド”の練習を行いました。
2年生までは鍵盤ハーモニカに取り組んできた子ども達は,リコーダーの指使いに苦労しています。
※「保護者閲覧サイト」→「3年生の学習」に大きなサイズの写真があります。
1年 保健指導
保健委員の児童が中心となって,トイレの使い方に関する動画を作成しました。
動画を視聴した1年生のみんなは「きれいに使うぞ~!!」とやる気満々でした。
※「保護者閲覧サイト」→「1年生の学習」に大きなサイズの写真があります。
2年 図工
クレヨンで描いた絵を指でぼかして,”やさしい絵”を描きました。
いつものクレヨンが,違った印象になり,楽しんで取り組むことができました。
※「保護者閲覧サイト」→「2年生の学習」に大きなサイズや別の時間の写真などがあります。
1年 公園探検
学校の近くにある公園へ行きました。
身近な場所でも,意外と知らないことが多くあり,楽しく活動することができました。
※「保護者閲覧サイト」→「1年生の学習」に大きなサイズの写真などがあります。
ひまわり 体育
外体育では,校庭にある遊具ごとにメニューをこなす「サーキット運動」に取り組んでいます。
いつも終わるころには,子ども達は息を切らしています。
6年 図工
墨に水を加え,濃淡を生かした作品作りを行いました。
水の量を調節して,思い思いの色が出せるよう工夫しながら取り組んでいました。
※「保護者閲覧サイト」→「6年生の学習」に大きなサイズの写真などがあります。
5年 外国語
友達の誕生日を訪ねたり,プレゼントに何が欲しいのかを聞いたりする活動をしました。
子ども達は,積極的に交流をしていました。
※「保護者閲覧サイト」→「5年生の学習」に大きなサイズの写真などがあります。
2022.6.22 「ほけんだ6月号」をアップしました。 2022.5.16 「ほけんだ5月号」をアップしました。 2022.4.15 「ほけんだ4月号」並びに「日本スポーツ振興センター災害共済制度について」をアップしました。 2022.3.29 保護者の皆様のご協力に感謝しています。 会計監査が終わりましたので,ご報告します。 安心・安全の給食となるよう 令和4年度も努力してまいります。 2022.3.24 本日,令和3年度の修了式を行いました。 各クラスでこの1年の頑張りを認め,一人 一人に声をかけました。是非ご家庭でも 励ましの言葉がけをお願いいたします。 この一年の保護者の皆様,地域の皆様の ご協力に心から感謝しています。 ありがとうございました。令和4年度も コロナ感染予防をしながらの学校生活 ですが,よろしくお願いいたします。 本日,ひかりっ子特別号を配付しました。 添付しますので,来年度の変更点等 ご確認ください。 2022.2.3 本日より,新入生入学説明会の 動画を配信します。配付した 手紙で確認してください。 入学式前までみられるように なっています。 よろしくお願いいたします。 スクールメールの登録も 忘れずにお願いします。 2021.12.23 2学期の終業式を終えました。 コロナウィルス感染防止対策に 特にご協力いただきました。 2学期は,11月頃から これまでできなかった活動が できるようになり,児童の 笑顔がたくさん見られました。 ご家庭のご支援・ご協力に心から 感謝しています。ありがとう ございました。 どうぞよいお年をお迎え ください。 2021.12.22 メニューの下に「光小 PTA」のバナーを作成しました。 今後活用していきます。 詳細は,後日PTAより ご連絡します。 2021.9.28 緊急事態宣言中の 感染予防対策のご協力 感謝しています。 スクールメールで連絡 しましたが,10月1日より 通常日課に戻ります。光小の 対応をお知らせします。 29日に手紙で配付します。 よろしくお願いいたします。 2021.9.13 スクールメールで連絡 しましたが,9月30日まで 短縮日課を延長することに なりました。光小の対応を お知らせします。 14日に手紙で配付します。 よろしくお願いいたします。 2021.9.3 GIGA端末を利用した学習と 連絡のために,Googleの ClassroomとMeetに入る 手順をお知らせします。 9月6日(月)に接続の練習を
します。 スクールメールでお知らせする 時間に接続をお願いします。 (その時間でないと 接続できません。) よろしくお願いいたします。 2021.8.30 2学期からの短縮日課の対応に ついてお知らせします。 お手紙は9月1日(水)配付 します。 よろしくお願いいたします。 2021.7.1 みんなの子育て広場相談会を 個人面談の際に実施します。 日時 7月15日(木) 1:30~4:00 場所 PTA会議室 予約 教頭まで 生涯学習課でも可 PDFの手紙参照
2021.6.22 6月26日(土)の土曜参観 (体育参観)では、自転車での 来校はできません。 くわしくは、 ご覧ください。 2021.3.26 2020.12.28 2020.9.17 2020.8.7 2020.7.9 2020.6.15 2020.6.1 <参考ホームページ> 厚生労働省HP「国民の皆さまへ 新型コロナウイルス感染症」 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00094.html#ma <柏市新型コロナウイルス感染症相談センター> 電話 04-7167-6777 <千葉県電話相談窓口> 電話 0570-200-613 受付時間 24時間(土日・祝日を含む) 2020.5.26
2019.5.23 2019.5.22 2018.12.5 2018.10.5 2016.10.4 2016.9.20 2016.7.20 2016.6.28 2016.6.14 2016.6.9 2016.5.12 2016.5.2 2016.4.28 2016.4.15 2016.4.4 2016.2.10 2016.1.18 2016.1.14 2015.12.8 2015.9.24 2015.9.13 2015.8.28 2015.6.16 2015.6.2 2015.5.20 2015.5.14 2015.5.12 2015.4.20 2015.4.4 |
光ヶ丘小学校では,柏市の「部活動・特設クラブ活動のあり方に関するガイドライン」に則り以下のように活動しています。
①原則月曜日の朝,水曜日の放課後を休養日としています。
②土日の活動は,大会前及び地域行事参加時に実施しています。
部活動の中止や日課変更がある場合にはスクールメールでお知らせします。