花野井小日記

2020年7月の記事一覧

1年生 マスクのおれいのおてがみ


1年生の入学に合わせて、地域の方がマスクを作って贈ってくださいました。
カラフルな生地、いろいろな柄があり、1年生は大喜びでした!
学校ではマスクをつける約束があり、毎日大切に使わせていただいています。

1年生はありがとうの気持ちをこめて、お礼のお手紙を届けることにしました。

習いたてのひらがなを気持ちをこめて書き、似顔絵もつけてお渡ししました。
地域の方々に見守られながら、子どもたちは元気に笑顔ですごしています。

6年生 洗濯実習


 7月9日,10日に1組と2組に分かれて,洗濯実習を行いました。
 洗濯物の重さ,洗剤,水の量を自分で計算し,環境のことに配慮して洗剤を使いすぎないことも学習できました。自分たちのくつ下や体操服を洗うのに,一人10分以上かかることに気付き,「洗濯機はすごい発明だ。」という声もありました。
 しかし,手洗いをすることによって汚れを落としやすいことにも気付き,手洗いと洗濯機のよさを比べながら実習を行うことができました。実際に体験したことによって「これからはくつ下だけでも手洗いをしよう」という意見もでました。
 洗濯板を初めて使用する子どもたちは「原始的だな」と驚いていましたが,洗濯板を使用すると汚れがさらに落ちることも気付くことができました。
 これからの生活に生かしてほしいと思います。次回からは,裁縫の勉強をします。