花野井小日記

2019年11月の記事一覧

持久走練習

11月5日から,持久走大会に向けての練習が始まりました。それぞれが自分のペースで毎日がんばって走っています。
走り終わると,「今日は5周だった!」「今日は半周多く走れた!」と,友達と話し,少しずつ色がついていく持久走カードをうれしそうに見ています。
毎日続けていく中で,少しずつ体力がついていってほしいと思います。
   
   

3年生 スーパー見学

3年生は社会科の学習で,ヨークマート花野井店に見学に行きました。
初めて関係者用入り口から入り,わくわくしているようでした。
自分たちが日常食べたり,使ったりしているものがどのように流通し,小売りされているかということと,キャリア教育の視点から,スーパーマーケットで働く人の苦労や,工夫,やりがいなども学ぶことができました。
  
  

6年生 小学校最後の校外学習

 11月8日,6年生が小学校最後の校外学習に行って来ました。国会議事堂では,本会議場御休所を間近で見学することができました。また,今まで撮影が禁止されていた議事堂内がこの日から写真撮影が可能になったということで,中央広間で記念撮影をすることができました。
 議事堂の見学の後は,参議院体験プログラムも行いました。花野井小学校からは6名の代表者が委員長や大臣を担当し,国会での話し合いの流れを体験しました。
 科学技術館では,シャボン玉の中に入ったり電子映像を見たりする体験を通して,科学を楽しむことができました。
 バスの中や昼食の時間など,終始なごやかな雰囲気で,小学校最後の修学旅行は思い出に残るものになったようでした。

 
 
 

二年生 町探検

11月6日の一時間目から四時間目にかけて,二年生は町探検の学習を行いました。

各クラスで三コースに分かれ,それぞれ三か所の商業施設や公共施設を訪問し,施設のことを学びました。どの施設でも暖かく受け入れて頂き,子ども達は日常の生活では聴くことのできない話を聴き,見られない場所を見ることができました。学ばせて頂いたことで,子ども達も地域のことに今まで以上に興味を持った様子でした。

今回の学習でご協力いただいた保護者の方々,そして,快く子ども達を受け入れ,学ばせてくださった施設の方々,本当にありがとうございました。
↑交番では警察官の装備について説明を受けました。子ども達は熱心に話を聞いていました。

Tanaka 夢フェスティバル


11月3日(日)Tanaka 夢フェスティバルに器楽部が参加しました。
パート別練習では、市立柏高等学校の吹奏楽部のみなさんと一緒に練習をしました。息の入れ方からフレーズを大切にして吹くことなどを教えてもらいました。子どもたちは、しっかり話を聞きながら実践していました。
    

本番では、柏市音楽発表会でも演奏をした「風になる」を高校生と一緒に演奏しました。練習の成果を十分に発揮することができた演奏でした。市立柏高等学校の生徒の演奏も楽しく鑑賞していました。たくさんのみなさんに観にきていただけて感謝いたします。これからも花野井小学校器楽部の応援をよろしくお願いします。