文字
背景
行間
花野井小日記 令和4年度
2月の全校朝会・児童会役員引き継ぎ式
本日,全校朝会がオンラインで行われました。子ども県展や書き初めの書星会の表彰が行われました。また校長先生からは,新型コロナウィルスの対策を改めてしていくことの大切さや今現在の感染状況からどんなことがあるかわからないので,感染してしまったことが悪いのではなく,人を思いやる気持ちを大切にしようというお話がありました。また今月のお話は,臼井先生からで4年生のお友達が頑張っていることの紹介などがありました。
全校朝会後には,今年度の児童会から来年度の児童会へ引き継ぎ式が行われました。今年度の活動報告と6年生の児童会役員4名がこれまで経験したことについて作文を読み上げました。また来年度の児童会役員も決意の作文を読みました。コロナ渦で活動が制限される中で休み時間などを使い,学校のために沢山活動してくれた今年度の児童会役員のみなさんありがとうございました。
避難訓練(不審者対応訓練)
本日,避難訓練(不審者対応訓練)を実施しました。感染予防のため,各教室での1次避難のみ行いました。不審者が校内に侵入したことを想定し,バリケードを作り,いざという時の対応について訓練しました。
3学期 始業式
本日,3学期の始業式を行いました。昨日からの雪のため2時間目にオンラインで実施しました。校長先生からは,寅年にちなんで「虎穴に入らずんば虎子を得ず」ということわざについてお話がありました。1年間の目標を立てて,何事にも積極的にチャレンジしてほしいというお話でした。
養護教諭の河合先生からは,換気の重要性や手洗いの大切さについてお話がありました。
令和3年度 2学期終業式
本日,2学期の終業式をオンラインで行いました。感染症対策や気温を考え,オンライン実施したのですが,表彰に関しては体育館で行いました。3年生と6年生の代表者が2学期頑張ったことについて作文を読みました。また健歯コンクール,家庭科作品展,京葉ガス絵画コンクール,わたしの町のたからもの絵画展,メトロ児童絵画展,校内持久走大会の表彰を行いました。
校長先生からのお話では,新年の目標について,平野先生からは「冬休みの生活について」お話がありました。
2学期も本日で終わりになります。2学期も本校の教育活動にご協力頂きありがとうございます。3学期もよろしくお願い致します。
4年生版画教室
12月15日,4年生に向けた版画教室があり,
木版画家の大野隆司さんが教えに来て下さいました。
大野先生の弟子となった子どもたちは,
初めての彫刻刀にドキドキしながら夢中になって彫ることができました。
「失敗したら5秒だけ落ち込む」という師匠からの言葉で,失敗を恐れずに楽しみました。
仕上がりが今から楽しみです。