文字
背景
行間
花野井小日記 令和4年度
チューリップが満開です
実は…保健室前のチューリップが満開です。
とてもきれいなので見てもらえるとうれしいです。
令和4年度 着任式・始業式
本日4月5日(火)から令和4年度が始まりました。久しぶりに子供たちの元気な声が学校の中で聞こえてきました。まず新しい学級発表が行われ,新しい気持ちで新学年を迎えたと思います。
続いて,今年度花野井小学校に着任された先生方の着任式が行われました。新たに12人の先生方をお迎えしました。6年生の児童代表から歓迎の言葉があり,各先生方からご挨拶がありました。
続いて,始業式が行われました。神尾新校長から「あ・そ・べ・よ」というお話がありました。「あ」は挨拶。「そ」は掃除。「べ」は勉強。「よ」はよしやるぞ・よくやった・喜ぶ。という4つの言葉の意味を理解してこれから頑張っていこうと全校へメッセージがありました。
新担任発表では,子どもたちの歓声が大きく響きました。昨年度異動した職員の異動先や今年度の学級担任の一覧などは,本日手紙で配布しております。ご確認よろしくお願いします。
今年度も新たなメンバーで,花野井小学校職員一同で子供たちを見ていきたいと思います。保護者もご協力よろしくお願いします。
6年生を送る会
本日,オンラインで「6年生を送る会」を行いました。今年度も昨年同様に感染予防のため,各教室で各学年の映像を見るオンラインの形式をとりました。
始めにさくら学級さんから「桃太郎たち」というとてもユニークな劇が上演されました。とても面白い内容で,凄く盛り上がりました。
1年生は,かわいいダンスと6年生への気持ちのこもった1人1人のメッセージがありました。2年生は,朗読,山のポルカの演奏,そして気持ちが合わさったダンスの発表がありました。3年生からは,6年生が3年生の時に学習したり,取り組んだりしたものを振り返るダンスなどがあり,最後は全員での「マツケンサンバ」を踊る発表がありました。4年生は,凄く迫力のある合奏と6年間を服装で振り返るユニークな「ファッションショー」がありました。5年生は,コップを使い,音楽に合わせて合奏したり,ダンスをしたり,ダブルダッチをしたりとさすが高学年という気持ちの揃った発表がありました。6年生からのお礼の発表は合奏と6年間頑張ってきたことなどについてのユニークな劇の発表がありました。
各学年とても工夫された発表でした。6年生からは,「かわいい」「懐かしい」「凄い」「うれしい」「感動した」などの声が自然とあがりました。各学年の気持ちのこもった発表に6年生はとても喜び,感動し,送り出される気持ちを実感している様子でした。
3.4年生 介護キャラバン
本日、3・4年生に向けて介護体験を行いました。
車椅子を使って介助体験をしたり自操体験をしたりしました。
思うように動かすことができず苦戦していた子どもたち...
最後のお話で,「相手を思いやることが1番大切」というお言葉を受けて
「今後困っている方を見つけたら手助けしていきたい」と感想を持つことができました。
6年生 キャリア教育講演会
6年生は,現在総合的な学習の時間の中でキャリア教育について学習しています。本日は,キャリア教育の一環として講師をお招きして,講演をして頂きました。講師はスプリントコーチの秋本真吾さんです。秋本さんはご自身がハードル走の選手として活躍されました。引退後は「スプリントコーチ」としてプロ野球選手,Jリーグの選手,陸上選手など数多くのアスリートや小中高校生に陸上教室を開き,走り方についてご指導されています。
本日は「仕事とは何か」というテーマで仕事について講演して頂きました。その中でご自身の経験やご苦労,なぜ「スプリントコーチ」になったのかということについて熱くお話して頂きました。夢を叶えるために必要なこと,失敗から次へ生かすことの大切さについて非常に貴重なお話を聞くことができました。6年生は,真剣に話を聞き,進んで質問をしていました。