2024年2月の記事一覧
2月27日 チキンカレーライス
2月27日 牛乳 チキンカレーライス 梅ドレッシングサラダ いよかん
今日のチキンカレーは,鶏肉やじゃがいもの形が残るように工夫しました。鶏肉は,一度炒めてから取り出して最後に入れたり,じゃがいもは油でさっと揚げることでとろけないようにしたりと調理員さんが見えない工夫をしてくれています。
いよかんは全部で750個をていねいに洗ってから,2人の調理員さんで切って各クラスに配っています。
食べていい予感(いーよかん)がしますように思っています。
2月27日 ココア揚げパン
2月27日 牛乳 ココア揚げパン じゃがいものチーズ煮 肉団子と野菜のスープ ヨーグルト
ココア揚げパンは,リクエストの多かったメニューの1つです。今日は4400個のパンを1つ1つ油で揚げてからココアと砂糖をまぶしています。
途中でパンをひっくり返す作業もしています。スープには,肉団子といろいろな野菜が入っています。よくかんで食べてくださいね。
2月26日 鰆の西京焼き
2月26日 牛乳 ご飯 鰆の西京焼き れんこんのおかか煮 けんちん汁
さわらは漢字で魚へんに「春(はる)」と書きます。その名の通り春においしい時期を迎えます。今日は西京みそというみそを使っています。西京みそは普通の味噌よりも短い期間で作られていて,白っぽく甘みがあるのが特徴です。れんこんのおかか煮はしらたきや鶏肉も入っています。おかかが水分を吸ってくれているので,汁の旨味も一緒に食べてくださいね。
*中学校はベビーチーズがつきます。
2月22日 ひっつみ汁 岩手県郷土料理
2月22日 わかめご飯 ししゃものから揚げ(2本) 磯ポテト ひっつみ汁
ひっつみ汁は「岩手県」の郷土料理です。今日は米粉を使ったひっつみですが,本来は米がとれない時などに小麦粉を使ってひっつみを作っていたのが始まりです。
水でこねた小麦粉を薄くのばした生地で手でちぎって煮ることから,「ひっつみ」は「手でちぎる」の方言「ひっつまむ」がなまってこうよばれるようになりました。今日のひっつみは,米粉で作ったのでつるっとしている食感です。汁の中には,佐倉きのこ園でとれた生しいたけが入っています。干し椎茸よりくせがないですが,味がでていますよ。
ししゃもの唐揚げは,ししゃもに下味をつけてから衣をつけて揚げますが,しっかりと衣がつくように調理員さんが少しずつ丁寧に作業してくれました。
2月21日 焼きぎょうざ
2月21日 牛乳 ご飯 焼きぎょうざ にらともやしのナムル 中華卵コーンスープ
中華卵コーンスープには,粒のコーンとクリーム状のコーンが入っています。少し甘みがあるのはコーンがたくさん入っているからです。卵がふわっとしているのは,スープにとろみをつけてから卵を入れているのでふわっとします。昨日と違い今日はぐんと気温が下がっています。春はもう少し先になりそうですね。体調を崩しやすいので,食べて身体を温めて元気に過ごしてください。
*中学校はドライプルーンがつきます。
2月20日 鯵の生姜煮
2月20日 牛乳 鯵の生姜煮 筑前煮 ピリ辛味噌汁
*本日の献立名に変更があります。(内容の変更はありません)
白菜の味噌汁→ピリ辛味噌汁 (キムチが少し入っています)
筑前煮は福岡県北部を「筑前の国」といっていて,そこで作られていた煮物から筑前煮ができました。他にも「がめ煮」とよばれていて,お正月やお祭り、結婚式などお祝い事の時によく作られます。鯵の生姜煮は,魚臭さをとるために「生姜」が少し入っています。
ピリ辛味噌汁にはキムチが入っています。辛さは控えめになっています。
2月19日 チキン味噌カツ
2月19日 牛乳 ご飯 チキン味噌カツ のり和え のっぺい汁
味噌カツは名古屋の郷土料理です。肉は豚肉を使うことが多いですが,タレは八丁味噌というという愛知県で作られた味噌も入れて味噌カツに近い味になるように再現しました。明日と明後日,中学3年生は試験を控えている人も多いので縁起を担いて試験に打ち勝てるように「カツ」をだしました。
小学生の皆さんも食べていいことがありますように☆
2月16日 寒天の日&沖縄県郷土料理
2月16日 牛乳 タコライス(麦ご飯・タコミート・キャベツ) 白菜とハムのスープ(寒天入り)
タコライスの盛り付け・食べ方
*お皿にご飯とキャベツを盛り付けてください *タコミートものせて混ぜて食べてください
今日は沖縄県の郷土料理です。タコスというメキシコでうまれた料理の具をごはんにのせたものです。チーズやレタス,トマトをミートと一緒に食べますが,給食では火を通すので,ミートの中にトマトとチーズを入れ,レタスではなくゆでて冷ましたキャベツを使っています。
2月16日は寒天の日にちなんでスープの中に寒天が入っています。平べったい透明でつるっとしているのが寒天です。(下の写真)おなかの調子を整えてくれる食物繊維という栄養が入っています。スープと一緒に食べてくださいね。
2月15日 菜の花とさつま芋のかき揚げ
2月15日 牛乳 けんちんうどん(汁・うどん) 菜の花とさつま芋のかき揚げ ツナ和え 味付け小魚(小学校のみ)
菜の花とさつま芋のかき揚げは,千葉県産の菜の花とさつま芋を使っています。今日は揚げずに焼いているので,揚げるよりも油っぽくなく食べられると思います。けんちんうどんは,うどんは全部で650kgくらいを茹でています。茹でたり冷ましたりの作業を8人くらいの調理員さんでやっています。鶏肉や野菜からいいだしが出ているので,うどんと一緒に汁ごと食べてくださいね。
*中学校はミニたい焼きがでます。
2月14日 バレンタイン献立
2月14日 牛乳 丸パン(横スライス)豆乳コロッケ(ソース) もやしのカレー風味サラダ キャベツとベーコンのスープ バレンタインデザートチョコプリン
今日は,バレンタインにちなんでデザートをだしました。スープの中にもハートのパスタが入っています。バレンタインにチョコレートを送る風習は,日本ならではのようですね。それぞれの行事の由来を調べてみるのも面白いですね。
サラダのもやしが黄色なのは,カレー粉を入れて茹でているからです。風味と色がつきます。
2月13日 肉豆腐
2月13日 牛乳 ご飯 肉豆腐 じゃが芋とわかめの味噌汁
今日の肉豆腐は,肉や野菜を合わせると全部で900kgくらいあります。白菜だけで200kgあります。皆さんが食べる時に,肉豆腐に汁が入っていると思いますが,全部食材からでた水分と調味料の水分っだけです。汁にもうまみが出ています。今日は少し暖かいかもしれないですが,まだまだ寒い日が続きますので食べて身体を温めてくださいね。
*中学校には味付け小魚がつきます。
2月9日 図書&給食コラボ 献立 魚のフライ(鯵のクリームチーズフライ)
2月9日 牛乳 ご飯 鯵のクリームチーズフライ(ソース) 茎わかめのサラダ ABCマカロニ入りスープ
今日は小学校対象の図書&給食コラボです。「きつねのホイティ」という絵本を紹介しています。この絵本はスリランカの絵本で,きつねが洋服を身につけて家を訪ねて食べ物をいただいていきます。その中に魚のフライが登場します。絵本では唐辛子の入った魚のフライですが,今日は中にクリームチーズをはさんだフライになっています。絵本の中には,他の料理も登場します。ぜひ学校の図書室で読んでみてくださいね。
2月8日 ツナと青菜の和風スパゲティ(スパゲティ・ソース)
2月8日 牛乳 ツナと青菜の和風スパゲティ(スパゲティ・ソース) 味噌ドレッシングサラダ 黒糖大豆
今日のスパゲティはソースをかけて食べてください。ツナやベーコン・えどなを入れた和風のスパゲティです。だしやしょうゆを効かせています。和風スパゲティに合わせて、ドレッシングも和風の味噌を使いました。
2月7日 鶏肉のクリームソース&ターメリックライス
2月7日 牛乳 鶏肉のクリームソース ターメリックライス(カレー粉を使っています) こんにゃく入りサラダ
今日はクリームソースをご飯にかけて食べてください。クリームソースには,とり肉・たまねぎ・にんじん・ほうれん草・エリンギ・クリーム状になったとうもろこしなどが入っていて具沢山です。とり肉は、崩れないように炒めた後に一度取り出してから最後にいれています。サラダのこんにゃくには味がしみるように,ゆでてからドレッシングをかけて冷ましています。皆さんに美味しく食べてもらえるように,給食センターの調理員さんもいろいろと工夫をしてくれます。楽しく美味しい給食の時間になりますように。
2月6日 海苔の日 韓国風味付け海苔(のり)
2月6日 牛乳 ご飯 韓国風味付け海苔 いかのチリソースかけ チョレギ風サラダ ワンタンスープ
今日は「海苔の日」です。海苔は冬場が旬です。はじめから食べる時の形になっているわけではなく,海苔のタネ(胞子)からだんだんと海苔のもとができてきます。
小さいゴミなどを取り除いて細かくしてから伸ばして乾燥させます。
今日はサラダのトッピングにしてもご飯と一緒に食べてもいいです。
昨日はたくさん雪がふりましたが,皆さん安全に登校できましたか?給食センターにもたくさんの雪が積もりました。
牛乳、ご飯、厚焼き卵、肉じゃが、柏野菜の味噌汁
2月2日 節分献立 鰯の蒲焼きご飯&節分福豆
2月2日 牛乳 鰯の蒲焼きご飯(ご飯・鰯の蒲焼き) 蒸し鶏と野菜の和え物 かきたま汁 節分福豆
鰯の蒲焼きの目安量です。中学校はこれより少し多めに盛り付けられます。ご飯と混ぜて食べてください。
明日2月3日は「節分」です。節分は,年に4回ある立春・立夏・立秋・立冬の前の日のことを指していましたが,今は「立春」の前日を節分と言っています。
1年間元気に過ごせますようにという願いをこめて悪いものを追いはらう行事になっていますね。
豆まきをしたり恵方巻きを食べたり鰯の頭を飾ったりと地域によっても様々です。
給食では,一口大の鰯を蒲焼きにして食べやすくしました。ご飯と一緒に食べてください。福豆はまかずにしっかり食べてくださいね。
皆さんにたくさん福が訪れて,健康に過ごせますように☆
蒲焼きを揚げている様子です。