旭東小日記

旭東小日記(令和4年度)

第43回入学式について

4月12日(水) 第43回入学式

    

   

   

 

 本日,天気が心配されていましたが,優しい日差しが入ることもありました。

1年生57名がそろって入学式を迎えることができましたこと本当にうれしく

思います。一年生は,返事をしたり,きちんと話を聞いたり,とても頑張って

いたと思います。今日はじめての小学校生活は,全員合格です。今後,①元気

な挨拶をしよう。②本をたくさん読もう。③外で元気に遊ぼう。頑張ってね。

本校の教職員全員で一人ひとりを応援しています。

 

入学式準備を終えて

4月11日(火)入学式準備を終えて・・・

   

   

 今回も6年生の登場です。入学式の準備を頑張ってくれました。廊下・通路・昇降口等5年生も

お手伝いをしてくれました。体育館や一年生の教室などは,主に6年生に担当してもらいました。

やはり,みんなでやると早く終わりますね。内容・ゴールともに分かっていれば,ばっちりです。

とても気持ちよく動いてくれた6年生に感謝します。明日の天気が少し心配されますが,準備は

おかげ様で整いました。

 

 

進級して3日目の様子

4月10日(月) 新4年生

   

 クラス替えはしていませんが,担任の先生が変わった4年生の教室に入りました。

1組は学級委員を決めている最中でした。立候補した子たちが学級委員に立候補した

理由とこれからこんなクラスにしたいということを堂々と述べていました。今後も

みんなの前で発表することにどんどん慣れていってほしいなぁと思っています。2

組は,自己紹介のやり方の説明を聞いていました。上手に説明をするには,コツが

必要なのかな。真剣に聞いていないとどう進めていいのかわからないですね。

 

 

 

6年生として初仕事!!

4月7日 (金)

   

   

 

 本日より早速,係活動決め等学級活動の中で進めているクラスが多かったです。昨日の学級

開きから2日目。大事な2日間が終わりました。自己紹介を兼ねてビンゴをしているクラスも

りました。クラスに馴染むのが苦手な子については,引き続き様子を見ていこうと思ってい

ます。6年生は,3校時に音楽室にて「入学式用の校歌」の練習をしていました。音楽専科の

先生と子ども達と会話が続いていました。肝心な歌は,月曜日のお楽しみにしたいと思います。

令和5年度着任式・始業式を実施!!

4月6日(木) 令和5年度 着任式・始業式を実施

   

   

 本日,着任式・始業式を体育館で実施しました。本日,12名の転入職員をお迎え

しました。着任式をする前に,体育館でクラス替えの学年がスムーズにできるかどうか

心配していたのですが,思ったより早めに終わりました。とても静かにできたことは,

前学年の指導が良かったのかもしれません。成長した雰囲気が伝わってきました。担任

発表も静かになってから発表することができました。高学年も落ち着いて聞いてくれま

した。また,6年生の学年集会に参加しましたが,きちんとした態度でした。純粋に頼

もしく感じました。

 

修了式と辞校式を実施しました。

3月24日(金)

  

  

 本日,体育館で修了式10:25~・辞校式11:00~実施しました。修了式の中で子ども司書と図工関係

の表彰もありました。来年度に向けてのスピーチもありました。髙橋先生から春休みの生活について

の話もありました。辞校式では,転退職員の方々からお話も聞きました。児童代表挨拶・花束贈呈と

続きました。「涙あり」の心温まる式になりました。みんながよくお世話になった先生ばかりでした。 

桜をバックに「学級レク」をしていました

3月23日(木)

   

   

 今日は,午前中から雨が降り始めました。降る前に撮影したものをアップしようと思います。

地元にお住いの人から,「この桜は,咲く時期にもよるけれど,淡い色で薄いピンク色で見ごた

えがあるよなあ。」と声をかけられました。聞くと「いつもだったら一本先の道を通るように

しているのだけれど,今日はわざわざこの道を通った。」とおっしゃっていました。まさに,

満開に近い頃を見計らっているようです。ご近所の方も楽しみにされているのですね。校庭で

は,4年生が学級レクでドッジボールを楽しんでいました。

入学式の発表準備をしていました

3月22日(水)

     

 本日,体育館の様子を見に行ったら,元気のよい声が聞こえてきました。誰にマイクを使って

話をしているのだろうと体育館の中に入ってみると,一年生が発表の練習をしていました。ずい

ぶん気合が入っていました。概略は多くは言えませんが,学校紹介とこんな教科や楽しい行事も

あるよと伝えてくれていました。もう少しで2年生のお兄さんとお姉さんです。しっかりしてい

ます。入学式では,短い時間となりますが立派な上級生として動画で登場します。みんなで取り

組み温かく迎えようという気持ちは,ありがたいですね。

 

下校指導を行いました

3月20日(月)   

  

 本日,11:40下校時に合わせ,コースごとに下校指導を実施しました。いつも学期に

一回は実施しているものです。道幅を広がって帰っていたり,追いかけっこをして帰っていた

り,という報告はありませんでしたが,各学年の先生方がコースごとに分担して見守り,時に

指導することは,継続していきたいと考えています。保護者の皆様には,登校時の見守り等交

代でいつもやってもらっていて,お世話になっています。いつもお互いに近所の子の見守りを

していただいているので,温かい声かけもしてもらっています。

『第42回卒業証書授与式』当日

3月17日(金)

   

  

  

 校庭の桜が今日の卒業生を祝うかのように花を咲かせ始めています。

本日,全員出席で58名の参加のもと時間通り卒業式が始まりました。

卒業証書授与・5年生のメッセージ・呼びかけ・歌・態度・等全て頑

張っていることが伝わってきました。大きなハプニングもなく,スム

ーズに式が進みました。普段が大事とよく言っていますが,本当に卒

業生の頑張りは見事でした。今,静かになった校庭・校舎を見るとす

ごく寂しくなった感があります。来年度こそ,来賓の皆様・在校生も

参加できる卒業式であればよいのになぁと思っています。

 

 

卒業式前日準備が終わりました。

3月16日(木)

 

 

 本日,4・5年生が中心になり,前日準備を進めてくれました。思いの他、早く終了したのは,

取り掛かる準備の中で持ち物をはじめ内容が頭に入っている子が多くスムーズだったからです。

こんなところから6年生の準備もできていくのだなと思います。今日の下校時に低学年の子が

6年生に対してすごく手を振っていたのが印象に残りました。会場の体育館もずいぶん整えら

れました。まず,卒業生58名が明日無事に登校でき、予定通りスタートできればと思います。

いよいよ,旅立ちのときですね。

 

大掃除を頑張りました!!

3月15日(水)

  

 今日の昼休み・掃除の時間を使い,大掃除を実施しました。全校で一年間お世話になった教室

を中心に実施しました。高学年は,体育館や特別教室もあるので範囲が広いですが,黙々と頑張

っていました。ほとんどの子が,黙動しています。次やるところはどこかなと探している子もい

ました。卒業式や修了式も近いですし,今日・明日より荷物を少しずつ持ち帰ります。

卒業式予行練習を行いました。

3月14日(火)

 

 

 今日は,卒業式の予行練習を行いました。通し練習との差別化を図り,各係の先生方

も時間を手分けして参加しました。卒業証書のもらい方等・呼びかけや歌もずいぶん上

手になってきました。今週末が卒業式の当日なので,あと少し手直しをするところは,

明日,確認することになります。ずいぶん緊張していた子もいたようですが,大丈夫で

しょう。いよいよ迫ってきた感がありますね。

 

1年生の授業風景から

3月13日(月)

   

 今日は,1年生の教室を見ました。1組は,生活科の授業でした。『ぽかぽかがいっぱいだね』

の単元でした。お手伝いのこと・自分のことを発表していました。また,ハートのカードにたく

さん作戦を書いていました。頑張ったこと・これからも頑張りたいことが次から次へ湧いて出て

くるようでした。切ったり,貼ったり,ずいぶん作業も早くなったような気がしました。

2組は,学級活動の時間です。ちょうどレクの計画を立てているところでした。前もって計画が

立てられていたのか順番もスムーズに決まっていきました。特に,口を膨らませて文句を言って

いる子はいません。みんな楽しみにしているようでした。この時期にこんな計画を立てられるの

は,学習進度も順調だからですね。

 

 

 

学校開放団体の会議がありました

3月10日(金)

   

 本日,17:30~図書室で令和5年度に向けて学校開放団体の会議が

りました。お忙しいところお集まりいただきありがとうございます。ここ

のところミニバスケットコートの水たまりがなくなってきていますし,体育

館の管理もとてもきれいにお使いになっているので,特に,要望はありません。

ただ,送迎のための他校の保護者の皆さんにも徹底するように,団体の各リー

ダーの皆さんにお願いしたいですね。校内で事故があっても困りますので,

校内では,最徐行でお願いしたいものです。いずれにしても,うちの学校の

子ども達がお世話になっていますし,地域の方の活動の場でもあります。

皆様でルールを守って気持ちよくお使いください。

 

 

 

 

 

 

卒業式練習を頑張っています。

3月10日(木)

   

 

 今日も6年生が体育館で卒業式練習を頑張っていました。2校時に【入場~呼び

かけ~~退場】と通して練習していました。前日との変更点を説明してもらって

いたので,スムーズに動けていました。始めは,「旅立ちの日に」の歌は,ひな壇

形式で歌う計画を立てていたのですが,実際に通して聞いて見ると,6年生は自席

で歌うことも可能(大丈夫)という判断をしたので,今日から自席で練習をしました。

このように日々,6年生が頑張っている姿をどこかで紹介したいなぁと思っています。

 

SC宮下先生来校日(今年度・最終日)

3月8日(水)

   

 本日,千葉県スクールカウンセラーの宮下先生が派遣される日です。宮下先生は,

月に一回,本校に来ていただいています。保護者からの面談の予約も入り,授業を

継続して見ていただいてアドバイスをもらったりしています。いつも,放課後には

宮下先生の話を聞きに集まる風景があります。どんな声かけをすると良かったとか

「こうすればいい方向に行きますょ。」と的確な助言をいただきます。先生のひと

言ひと言が,若手の職員もベテラン職員も充実した顔とし,「学びの引き出し」を

増やしてくれます

全クラスに『読み聞かせ』を実施!!

3月7日(火) 

【おはなしピーナッツ】の皆さん 今年度もありがとうございました!

  

  

  

  

  本日,朝の時間に全クラスに『読み聞かせ』が行われました。全クラスに実施という

のは,珍しいです。いつもは低・中・高学年とか低学年・高学年とかに分かれて実施し

ています。今日は,朝の時間がいつも以上に静かでした。全クラスとも静かに聞き入っ

ていました。最後に高学年のクラスに行きましたが,温かい雰囲気の中,終了しました。

自前の「〇✕クイズ」は,とても面白い問題でした。こんなやりとりができる6年生は,

もう少しで卒業してしまいます。こんな時でも,爽やかに「ありがとうございます。」と

素直に言える6年生。こちらも朝から清々しい気持ちになりました。

 

3年生の体育の授業を見ました。

3月6日(月) 

  

  

 

 今日の4校時に校庭で3年生の体育の授業を見ました。1・2組の合同体育

ということでしたので,様子を見ているとリーグ戦でもなく,トーナメント戦

でもなく,交流試合ということでした。白熱したゲームが続いていたことは,

とても良かったです。ゲームとなるとずいぶん張り切る子がいますが,みんな

穏やかにやっていました。パスがもらえ,シュートができ,そのシュートが決

まったらなおさらうれしいですよね。

卒業練習が始まりました。

3月3日(金)

     

 本日の2校時より体育館で卒業式練習が始まりました。始めにしては,

聞く態度もよく整然としていた印象を持ちました。言えばわかる6年生。

少しずつ,先生方に言われないで率先して動けるといいと思います。

私からは,2つ言いました。①練習をするうちに自信がつき本番では,堂

々とできるようになること。②卒業証書をもらう時に顔をあげて「目と目

合わせましょう。」「堂々ともらってください。」と言いました。

 

 

落とし物コーナーの「今」

3月2日(木)

  

  

 本校の紅白の梅が7~8分咲きといったところでしょうか。毎年,きれいに健気に咲いて

くれますが昨年よりいくらか遅いような気もします。

 校内の昇降口前にある3学期の落とし物コーナーの様子です。2/24(金)の朝から展示

してあるのですが,あまり変化がないようです。名前が書かれていないものなのか,もしくは,

前がとれてしまったのか・・・なぜ,まだ置いてあるのだろう。いずれにしても,明日まで

展示予定です。今後のことについては,拾得物の係の先生と相談したいと思っています。

 

4年生の社会科の授業を見ました。

3月1日(水)

   

 今日の4校時に4年生が社会科の授業をしているので教室に入ったところ,各自が

いろいろと調べていました。そして,ある時間が経った頃,調べるテーマが決まった

ようでした。すすむ千葉県の最後のまとめの単元ですね。範囲が広い中でまだ,調べ

学習の発展として時間がとれたということで子ども達はやる気を出していました。時

間が保障されていて調べる時間があるということは子ども達にとってうれしいことだな

と思います。図書室や端末を使って大忙しになりそうですね。

ぐんぐんタイム(最終日)でした!!

2月28日(火) ぐんぐんタイム最終日

   

 

 本日をもってぐんぐんタイムの最終日となりました。ぐんぐんタイムとは,今年度より

始まったもので毎週,火曜日の昼休みに理科室で行っているものです。子ども達は,ドリ

ルやプリントを持ってきて教頭先生やボランティアの先生方に教えてもらいます。体調を

崩してお休みが重なってしまった子やゆっくり復習したい子などが集まります。中には,

自主的に1ページだけやりにきましたという子もいれば,漢字ドリルやテスト直しにくる

子もいます。時間的には,12:55~13:20です。あっという間ですが充実してい

ます。地元のボランティアに支えられて継続できればいいなぁと思っています。

 来年度は,4月18日(火)よりスタートする予定です。  

6年生から感謝の言葉・・・

2月27日(月)

   

 

 先週の6年生を送る会が終わり,一段落したところですが,お昼の放送を聞いていたら

6年生が下級生にお礼の言葉を伝えていました。双方から温かい思いがにじみ出てくるよ

うな気がしました。6年生にとってあと14日で卒業です。やはり,言葉にして伝え合う

ということは大事なのですね。きちんと準備してリハーサルをして本番に臨んでいるよう

でした。 

6年生を送る会をリモートで行いました。

2月24日(金) 6年生を送る会

   

   

   

 

 本日,2~3校時にかけて6年生を送る会を実施しました。6年生と児童会の出番の日ある児童

は,体育館で大きなスクリーンにて全体で見ました。引き継ぎ会の動画を見た後,入場⇒1年生

の発表と続きました。1年生~5年生の発表は,とても素晴らしく感動しました。感謝にあふれ

ていて6年生の反応もとても新鮮で,途中,笑いあり,ドッキリ感あり,6年生の心にしっかり

届いたことと思います。6年生の発表もまさに各学年に感謝とエールがいっぱい詰まったもので

した。動画の編集はとても大変だったかと思いますが,切り張りもとても見事なものでした。

学校の顔である『最高学年』に感謝を素直に伝えている在校生も良かったし,6年生の発表も

さすがでした。児童会のメンバーも素晴らしかったです。充実感いっぱいの会になりました。

 

 

6年生へ メダルをプレゼント!! 

2月22日(水) 

   

 2月24日(金)の 6年生を送る会にむけて一生懸命学年発表の練習をしているところですが,

2年生は,学年発表の他にメダルづくりも頑張っていました。6年生がもらう瞬間については,オ

ンライン上でしか撮れませんでしたが,一人一人喜んでいる様子でした。もちろん,6年生の先生

方の分もあります。繰り返しとなりますが1年生は,6年生の似顔絵。2年生は,メダルづくり。

3年生は,招待状づくり。4年生は,花のアーチづくり。5年生は,体育館の装飾。ひまわり・お

おぞら学級は,入場口の花の装飾。児童会は,6年生を送る会の進行。それぞれの係分担によって

着々と進められています。本番の発表会が今から楽しみです。

『配膳台カバー』づくりに挑戦!!

2月21日(火)

   

 本日,6年生が家庭科室で配膳台カバーづくりを進めていました。少しずつ,作業を進めて

いく中で,「真っ直ぐにするには,どうした方がいいかな。」「アイロンが先だよ。」とか教

え合いながら進めていました。クラス名作りを頑張っている子もいました。グループの中で分

担して進めていました。こんな時,目的と目標・仕上げる方法・ゴールが明確にわかっている

時は,どんどん手が進みますね。丁寧に進めようとしている姿が見られとても感心しました。

『6年生を送る会』の準備が進められています。

2月20日(月)

  

  

 今日の6校時に体育館では,5年生が体育館の装飾を進めていました。昨年度の体育館の

写真を見比べながら,今年度変更する場所の確認をしていました。桜の花びら等新しくなった

掲示物を貼ったり,6年生の似顔絵を貼ったり,率先して動いていました。任せられた場所の

装飾が出来上がっていくのは,いいですね。完成した写真も撮ったのですが,ここまでの写真

にしておきます。実際を見て,今年はどんな具合に仕上がっているかよく見てください。

 5年生は,落ち着いて取り組んでいました。『6年生を送る会』から『卒業式』に向けて

また,一段と変わっていくのですね。

 

5・6年生の授業参観・懇談会を実施しました。

2月17日(金)

   

   

 本日,5・6年生の授業参観・懇談会を実施しました。久しぶりの授業参観の様子は

いかがだったでしょうか。専科の授業や体育・道徳・外国語・算数・社会等色々な教科

で実施しました。2日間とも対面で実施できて良かったと思います。進学・進級に向け

担任と話し合う良い機会となれば幸いです。詳しくは,懇談会資料をお読みください。

一年間を振り返る時に学校教育目標である『自ら学び,思いやり,たくましく生きる子』

といつも育てたい児童像を①自ら学び続ける子②思いやりのある子③たくましく生きる子

を確認していきたいですね。 

 

1年生~4年生の授業参観と懇談会を実施しました。

2月16日(木)

   

   

 今日の授業参観と懇談会は,1年生~4年生の日でした。授業参観は3・4校時であったため,

懇談会は5校時終了時なので,一度ご自宅等に戻られてからの再登校のような形になり大変申し

訳なかったと思っております。来年度は,人数制限等の縛りがない授業参観・懇談会になるとよ

いなあとつくづく思っています。懇談会のスライドや懇談会資料を熱心に見ていただきありがと

うございました。

プレゼント紹介の動画・・・

2月15日(水)

   

 6年生を送る会の準備が進められています。今日のプレイタイムと昼休みにプレゼント紹介

の動画どりをしました。各学年の代表児童が発表してくれるのですが,これは全てここに書く

ことはできません。悪しからず,当日を楽しみにしていただきたいと思います。代表児童は,

立派に大きな声で発表することができました。新児童会の役員の皆さんが張り切って準備して

いる様子が見られました。頼もしい限りです。

本日,あいさつウィーク2日目でした。

2月14日(火)

   

 本日,あいさつウィーク二日目でした。青少協の役員の皆さんはじめ登校当番の方々と

あいさつ運動をしました。ちょうど出勤時刻でもあり,自転車の方・歩きの方も多く交通

量もなかなかのものがありました。柏駅に向かう人が多いので行きかう中で,周りをよく

見て歩く注意が必要です。それでも,小学生の登校に道を譲っていただいたり,随分ゆっ

くり走行してもらったり,ありがたいなあという場面がありました。また,ご近所の方で

あいさつをしてくださる方も多く,朝からたくさんのパワーをいただきました。

 

かさこじぞうの名作に挑戦!

2月13日(月)

   

 6年生を送る会の練習が進んできました。いよいよ,来週には動画どりの予定が組ま

れているようです。今日は,2年生の合同練習を見ました。かさこじぞうの朗読劇を計

画していて分担もきちんと分かれ,じいさま・ばあさまの動きと合わせていました。

語り手のみんなは,どこを,どのように工夫して読むのか考えて音読していました。

7つの場面それぞれに『輝く場面』があります。すらすら覚えている子に出会いました。 

クラブ活動(最終日)

2月10日(金)

    

   

 肌寒い一日となりました。校庭にうっすらと積雪がありましたが,午後より雨に変わり

ました。今日の6校時は,クラブ活動の最終日です。6年生にとって,小学校生活の思い

出の一つとなった事でしょう。全部はとり切れませんでしたが,6年生の『クラブ長』他

6年生に対して最後に拍手をしていたクラブもありました。何かほっこりする瞬間でした。

ちなみに,ギネスクラブ・イラストクラブ・卓球クラブ・バドミントンクラブ・コンピュ

ータクラブ・ペーパークラブ・読書クラブ・ゲームクラブ・サイエンスクラブ・手芸クラ

ブ・ダンスクラブと11のクラブに分かれています。  

6年生の奉仕作業に参加しました

2月9日(木)

  

  

 

 立春を過ぎたとはいえ,寒風が吹きました。今日の2校時に,6年生が遊具の

ペンキ塗りをしてくれました。縄跳び台・ジャングルジム・鉄棒大・鉄棒小・朝

礼台・タイヤ・正門の花壇のふち・・・どんどん進めてくれました。みんなでや

ると早いですね。さすが6年生です。タイヤの子ども達は,カラフルな色のタイヤ

に仕上げてくれました。このような作業もすぐに取り掛かれる子ども達。

頼もしい子ども達です。こちらが大いに助かりました。低学年の子が,「自分も早

6年生になってやってみたい」と言ってくれました。 

2年生 みんなで放流会の様子を見ました

2月8日(水)

  

  

 本日,朝の時間に『さけの放流会』の様子をみんなで見ることができました。

たくさんの『さけ』が元気に放流されるところを見て口々に「元気でねー」とか

「今までありがとう」とか「これからもっと頑張るんだょー」とか「大丈夫かな

あ」見ながら声をかけている様子がたくさんありました。ユーチューブの様子から

たくさんの方々のお世話をいただいているのだなあと改めて思いました。理科支援

員さんはじめ飼育委員会の助けをかりながら,2年生にとっては,生きた教材に

ったと思います。

 

旭東小ウィンターカップ「大成功!!」

2月7日(火)

   

   

   

 本日,校庭でウィンターカップが行われました。学年や学団ごとに実施

しました。1年生は6年生と2年生は5年生と実施しました。種目も学団

ごとに違いますが,運営は,各体育部の先生・学年主任が中心となり,体

育委員会の子も活躍していました。スムーズに時間通り進められています。

今年度,2度目なので余計てきぱきしていました。高学年のチャレンジ走

・前跳びと二重跳びについては,好記録が出ていました。  

中部Ⅰ地区幼保こ小連絡協議会について

2月6日(月)

    

  本日,15:00より図書室で中部Ⅰ地区幼保こ小連絡協議会が行われました。

 今日の連絡協議会は,各学校と各園による 引き継ぎがメインです。なるべく静か

 な場所で実施できるようにと4つの教室に分かれて実施しました。引き継ぎの書類

 については,各園で準備されていて,スムーズな運営となりました。小学校教育に

 つながるために,スムーズな接続を図るため,いろいろと共有することはとても大

 事になってきます。

 

「さけ」放流会の日

 2月6日(月)

  

  

 今日は,朝から放流日の準備を飼育委員会の児童と先生方で行っていました。

それを2年生は,見守っていました。2年生の教室前の廊下掲示物を見てください。

ちょうど74日目ですね。柏西ロータリークラブのみなさんにお願いして放流して

いただきます。2年生が事あるごとによく見ていました。「どこに持っていくの」と

いう質問をよく受けました。利根川で産まれて太平洋で育ち,また,利根川に帰っ

てきます。さけの長い旅が始まるのですね。ふるさとの川の匂いをたどって戻って

くると言いますが,本当でしょうか。ロマンがありますね。

 

新一年生入学説明会について

2月3日(金)

   

 本日,13:30より体育館で新一年生入学説明会を実施しました。何人か

お休みがありましたが,予定通り体育館で対面してできました。入学までのお

願いがいろいろとありましたが,学校は楽しいところ・学校は,楽しく勉強す

るところと期待を持たせてほしいと思います。PTA会長・PTA副会長も参

加していただきました。いろいろご準備することや準備したものへの記名など

大変でしょうが,よろしくお願いします。一度にお話したので,わからないこ

とがございましたら遠慮なく聞いてください。お休みした方には,こちらから

資料をお届けいたします。

 

全校朝会をオンラインで行いました

2月2日(木)

  

 朝の時間に全校朝会を行いました。今日は,国語・書き初め関係の表彰もありました。

私から3学期になって学校生活の中でうれしかった話を紹介しました。また,329という

数字の話をしました。いきなり数字の話をしたので,ピンとこなかった子が多かったかもし

れません。ちょうど今,先月末に転入生が1名入りましたので,全校児童の数が329名と

いう話をしました。開校の時の児童数が328名で最高数だったのでその数をちょっと超えた

ということで紹介しました。また,生徒指導の話では,佐藤先生から「感謝」と話とありがと

うございますという話がありました。漢字を提示してくれました。よく見ると確かにありがと

うございますという感謝の文字が読み取れました。

薬物乱用防止教室を実施しました

2月1日(水)

  

  

 本日,6年生が薬物乱用防止教室を体育館で実施しました。講師の先生を2名『千葉県

少年補導センター』『柏警察署』をお呼びし,薬物乱用について,薬物の依存の話から教

えていただきました。お酒・たばことの関係等,薬物は,心身ともに影響がでる事,特に,

体の変化の映像はとても迫力があり驚きました。VTRを交えて学べたこと,途中,ロール

プレイングをはさみみんなで共有できたことは,とても良かったです。悪い人役の言葉巧み

な誘惑は,それだけで引き込まれました。それにしても,「身近な誘い」って存在するのだ

なと改めて思いました。シンナーの実験は,一瞬で人形がなくなり,子どもの目線で見守り

ましたが,とてもとても恐ろしかったです。

 

『さよならコンサート』開催しました

1月31日(火)

  

  

 本日,昼休みに体育館で特設金管バンドクラブの『さよならコンサート』を実施しました。

6年生と保護者のみ体育館で見ました。1年生~5年生は,オンラインで各教室で見ました。

6年生の演奏会としては,今学期最後となります。演奏曲は,①動物園のパーティーよりライ

オンのプライド②バッファローのブルース③美女と野獣の合計3曲でした。始めの頃は,音程

をとるのが大変だったと聞いています。よくここまでできるようになりましたね。コロナ禍に

おいて活動中止の時は,さぞかし残念だったことでしょう。一時期集まることもできませんで

したからね。本当に良く頑張りましたね。4・5年生がこれを機につないで頑張ってくれるこ

とを期待します。多くの保護者の皆様,お越しいただきありがとうございました。

 

新旧児童会役員引き継ぎについて

1月30日(月)

   

 本日,昼休みに新旧の児童会役員による引き継ぎ会がコンピュータ室で行われました。

新役員からひと言,旧役員からひと言お話がありました。旧役員のみんなはとても良い顔を

していました。やり切った感の充実している顔が印象的です。児童会役員ノートもずいぶん

分厚く感じました。自信満々の顔を担任の先生方も見ていました。このように寄り添える先

生方にも感謝したいと思います。さて,新役員の皆さんは,6年生を送る会に向けて着実に

進めていくことでしょう。

 

不審者対応の避難訓練を実施しました。

1月27日(金)

  

  

 本日,3校時に全校による不審者対応の避難訓練を実施しました。

柏警察署より2名の警察官に来校していただき,学校の訓練の様子

を見て,助言をいただいたり,全校児童へ講話をしたりしていただ

きました。その中で,「いかのおすし」・「はちみつじまん」の合

言葉を教えていただきました。警察官のお二人には,寒さに負けず,

校庭に静かに整然と集合し,話を聞く態度をほめていただきました。

スチレンボード版画づくりを見ました

1月26日(木)

   

 6年生が2校時にスチレンボードの版画づくりを進めていました。

切り抜いた外側にインクをつけたり,版に模様をつけたり,何度も

版を水で洗い乾かして挑戦している子もいました。まだ,一回も版

を試していない子もいましたが,色の組み合わせのイメージはつい

ているようでした。カッターナイフの使い方も慣れていましたし,

ずれないようにひっくり返してバレンで刷るのを見ていたら,さすが

6年生だなと思いました。 

1年生がたこ揚げをしました。

1月25日(水)

  

  

 本日,2校時に1年生が校庭で1組・2組ともにたこ揚げをしました。風があり

心配していたのですが,子ども達は,風の子そのものです。来校者との対応で全部

見ることはできませんでしたが,職員室にいた先生と事務室の先生がその様子を見

ていて私に教えてくれました。「桜の木より高く上がっていましたよ。」一年生の

生活科の取組は「かぜとなかよし」の単元にあるのですね。本当に走り回っていた

子や絡まってしまった子もいたようですね。教室に戻ってきた子ども達の様子をみ

てみんな満足そうな表情をしていました。

 

2回目の空気・照度検査をしました。

1月24日(火)

   

 本日,夏に続いて2回目の空気・照度検査をしました。空気検査は,1階の教室で照度検査は,

2階の教室で実施しました。学校薬剤師さんから検査の結果をお聞きした時に,今日の天候状況

の話と国道が近いという立地条件の話も出ました。検査結果そのものについては,基準内でした

ので,大きな問題はありませんでした。授業中,協力してくれたクラスのみんなに感謝します。

 また,近隣校でのコロナ・インフルエンザの情報も確認しましたが,今後,まだまだ危機感を

持っていた方が良いかもしれません。

2年生の体育の授業をみました

1月23日(月)

   

 本日,2年生の体育の授業を見ました。①短縄跳びと②ゴム跳びをしていました。前半の①は,いろ

いろな跳び方を次から次へと進めていました。一分間跳びの測定もしていました。前も後ろも合格した

子がいました。カードをもとに進めていました。②については,考えながら進めていました。楽しそう

にポーズが分かるように跳んでいました。高さに慣れるには,ちょうど良いステップですね。跳び方を

相談して跳んでいるグループもあり良かったですね。準備も後片付けも早くなりました。教職たまごプ

ロジェクトの先生も,笑顔で見守っていました。

 

学級委員任命式を行いました。

1月20日(金)

  

 本日,朝の時間に校長室で第3学期の学級委員任命式を実施しました。

どの子も立派な態度でした。また,たくさんの先生方が見ている前で任命

書を渡すことができました。自分から立候補をした子もいたようです。実

は,2学期から決めていた子もいたと聞いています。最後までみんなのた

めにやり切ってくださいと話しました。また,3学期は進学・進級に向けて

大事な「まとめの学期」だねと話をしました。時間通りできてよかったです。

本日,特別日課でした。

1月19日(木) 本日の低学年の給食準備風景

   

 本日は,先生方の研修会が午後にあるため,特別日課を組み4校時の日課でした。

普通の短縮日課に比べて40分授業ですし,昼休みがカットとなります。こんな日は,

低学年の動きが気になります。教室を覗くとその心配は大丈夫でした。いつもより,

5分間短い給食ですが,どのクラスもしっかり準備して後片付けもせかすことなく焦

っていませんでした。何となくホットしました。「普段が大事」と言いますがまさしく

その通りです。 

西門付近の下水管拡張工事の様子

1月18日(水)

  

  

 本日の西門付近の工事の様子をお伝えいたします。柏市・本校が

大きな災害や大地震のために避難所設営を任せられたときに体育館

のトイレの他に臨時のトイレをすぐに設置できるようにマンホール

の設置・下水管の拡張工事・花壇の移動・避難時の備品倉庫の設置

・舗道整備等の工事をしています。大規模の採掘作業は終了したも

ののまだまだ工事は続きます。私達も子ども達の登下校時には,気

をつけて通行するように指導したいと思います。2月のはじめまで

かかるそうです。

校内書き初め展が始まりました

1月17日(火)

    

 本日から校内書き初め展①が始まりました。朝の時間から2校時まで4年生~6年生

が見学をする日です。明日は,1年生~3年生が見学する日です。もしかすると児童が

参観する前に保護者や兄弟から先に金賞に選ばれていたとか伝えられることがあるかも

しれません。朝の会で伝えられているのかもしれません。本日と明日,展示しています

のでよろしくお願いします。昨日,夕方遅くまで先生方がにらめっこして検討して金賞

を貼っていました。自分も立ち会いましたが,字のバランス・筆圧・軸・とめ・はね・

はらい・名前・名前の配置等一人一人総合的に皆で決定していきました。

 

情報モラル教室を実施しました。

1月16日(月)

  

  

 今日の5校時に5年生が体育館で「情報モラル教室」を実施しました。情報モラルを

学ぶことで自分も友達も大切にしていこうというめあてのもと講師の先生の話を聞きま

した。少年補導センターの小島先生に来校してもらい,最近のニュースの話題・いくつ

かのケース・データを具体的に見せていただきました。SNSの話の中で,小学生の女

子と小学生の女子の会話だと思ったのですが,後からなりすましの大人の男性だったと

いう話は,とてもハッとさせられました。とてもびっくりしました。会話の巧妙さに驚

きました。現実の怖さを体験しました。質疑応答を含めて1校時の枠でしたが,とても

充実した時間となりました。

校内書き初め会②について

1月13日(金)

  

  

 本日,1~2校時は3年生,3~4校時は4年生が体育館で校内書き初め会②が

ありました。一人一人めあてをもって取り組んでいました。3年生の写真は,体育

館に行くのが遅くなってしまい,ほとんど片付けの時間になってしまっていました。

今日の一枚は誰が選んだの?と何人かに聞くと,3年生・4年生ともにほとんど

「自分で選びました。」と言っていました。「頑張りました」と報告してくれた子

もいました。いつでも自分でやり切ったという気持ちが大切ですね。

校内書き初め展は,予定通り1月17日(火),1月18日(水)と2日間実施い

たします。よろしくお願いいたします。

 

校内書き初め会①を実施

1月12日(木)

   

   

 本日,午前中に校内書き初め会を実施しました。低学年・高学年が

実施しました。2学期・冬休みに練習した子ども達です。大きく元気

にかけている子が多かったです。お手本を見て,丁寧にゆっくり書き

進めている子もいました。止めてからはねの方向をゆっくり角度を考

えて書いている子もいました。落ち着いている中で進めていました。

6年生の国語の授業を見ました

1月11日(水)

   

 今日の2校時に6年生の国語の授業を見ました。それぞれのクラスで

言葉と私たちについて意見交換をしていました。様々な分野で活躍する

3人の方のメッセージは,言葉について考えるきっかけとなることや言

葉を学ぶ意味について考える良い教材と言えるでしょう。隣のクラスでは,

同じ訓をもつ漢字について言葉の意味や漢字の使い方を確認していました。

落ち着いて学習に向かっていました。

3学期がスタートしました!!

1月10日(火)

  

 今日は,朝から寒風が吹いていて一段と寒く感じましたが,

子ども達は,元気に登校してきました。冬休みは,のんびり

過ごすことができたのでしょうか?朝のうちから宿題の書き初

め用紙を提出したり,一人一台端末を収納したり,自分からど

んどん動いていた子が多かったように思います。今日の始業式

もオンラインで実施しました。転入生も一人入り,3学期が落

ち着いてスタートしました。

 

1月10日(火) 待っています !!

1月6日(金)

 

今日は,校庭でルームの子ども達も元気に遊んでいる子も多いように感じます。

サッカーや縄跳び・一輪車で遊んでいる様子を見ているとどことなく微笑ましく

感じます。楽しい冬休みを送れているでしょうか?ゆっくりできていればよいの

ですが・・・まだ,3日間あります。7日(土)・8日(日)・9日(月)の

連休が過ぎるといよいよ,3学期のスタートです。先生方と待っていますよ。

 

校庭整備その後 浸透枡設置について

1月5日(木)

 

 

 

校庭整備を行っている業者さんに「近くに行って堀った断面を覗かせてもらっていい

ですか?」と言ったら,快く見せてくださいました。「もしかしたら,ここは,少し

ダスト足しているかもね。」と言っていました。やはり,掘ってみて確かめないと

ダメなんだと言っていました。上から見てもわからない。現地から知り,最善を探る

のは,教育現場にも相通じるものがあるかもしれません。お礼を言ってその場を離れ

ました。午後になり,いくぶん風が冷たく感じます。そんな中,本当にありがたいと

心から思いました。

 

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます

1月4日(水)

  

本日から仕事はじめです。朝いちから日直の先生が玄関や職員室等お掃除をしてくれて

年明け仕事のスタートです。遅くなりましたが,「新春のおよろこびを申し上げます。」

旧年中は何かとお世話になりました。本年も子ども達のため,旭東小の学校教育の充実

発展のために努めてまいりますのでご支援・ご協力を賜わりますようお願い申し上げます。

今日は,さけの様子をご覧ください。水温7℃です。ペットボトルの中の氷は見えにくい

ですが,3本入っています。大きさはだいたい3cmくらいでしょうか。静かなところで

我関せずといったところでしょうか。

バスケットコート付近の地下調査・整備を実施

12月26日(月)

    

  

 本日,前から修繕予定をお願いしてあった業者より,バスケット付近の地下調査を

実施するとともに整備計画表を見せていただきました。かなり大規模な工事になりそ

うです。今日も2m近く掘って確認していましたが,最終的に浸透升を設置する工事

になるとのことです。子どもルームの皆さんはじめ学校開放の皆さんには,ご迷惑を

おかけしてしまい申し訳ありません。学校だより(1月号)にも載せましたが,車の

乗り入れには,10Km/h走行とバスケットコート内には,進入禁止を強く訴えて

いきたいと考えています。

終業式を実施しました

12月23日(金)

   

 3校時が終わって終業式を実施しました。今日の終業式には,私の話と生徒指導の先生

の話と表彰(柏市健歯コンクール・千葉県理科作品展・ユネスコ協会主催「私の町のたから

もの展」・京葉ガス図画展・柏市家庭科作品展他)をしました。私の話は,2学期の振り返

りでよかったことを紹介しました。また,3学期に考えてほしいこととして『ふわふわ言葉』

をたくさん使っほしいという話をしました。髙橋先生の方から『冬休みの過ごし方』につ

いて安全で楽し冬休みにしましょう。という話がありました。かわいいイラストが入った

パワーポイントが印象的です。今日の帰りの昇降口の様子を見ていたら,何となくみんなの

表情がいきいきとしていたように感じました。みんな笑顔で帰宅していました。77日の2

学期が無事に終わりました。

6年生のバイキング給食の様子から

12月22日(木)  バイキング給食実施!

   

   

   

 今日は,いつもより早く出勤していただいて調理員さん達に腕を振るっていただきました。

バランスのとれたメニューと温かい雰囲気に満喫できたでしょうか?食べ始めは難く見えた顔

もずいぶんほころんだ様子で映っています。本当にありがたいことです。いつも学校の顔とし

て頑張っている6年生。満足そうな顔が見られてよかったです。大黒栄養士さん・給食室の皆

さんいつもありがとうございます。『ごちそうさまでした』  

 

全校で『大掃除』実施 !

12月21日(水)

   

   

 今日は,全校で同じ時間に大掃除を行いました。給食後の12:55  

~13:35まで40分間行いました。高学年は,少しずつ特別教室の

担当場所をきれいにしていたそうです。担任の先生方は,担当場所を

行ったり,来たりしていました。クラスによっては,5分程延長しま

す。というところがありました。大きなゴミ袋を運んでいるクラスも

ありました。全校で取り組むところがいいですね。ちょうど良いとこ 

ろで『終了時刻です』『おつかれさまでした』という放送が入りまし

た。きれいになったところで,スムーズに5校時の学習が始まりました。

 

『おはなしピーナッツ』さんいつもありがとうございます

12月20日(火)

  

  

 今日の朝の読み聞かせの時間は,高学年の日でした。おはなしピーナッツは来年で

20周年だそうです。次回のPTA広報誌に特集が組まれるそうですが,子ども達は

とても楽しみにしている時間です。今日は,どなたがどんな本を読んでくれるのかなぁ

と思っているようです。読む本については,読み手の方の自由だそうです。きっと本の

選び方にもこだわりがあるのかと思いますが・・・読み手の皆さんの千差万別なところ

が良さでもあると思います。ちなみに,今日の各クラスのキーワードは,山・赤い手袋

・クリスマス・お酒・ぬくもり・・・だったそうです。今学期もありがとうございます。

金管バンドクラブのミニコンサートがありました

12月19日(月)

   

 本日,15:45から金管バンドクラブのミニコンサートがありました。

音楽室で実施したのですが,多くの先生方が集まってくれました。ちょうど

2曲『ライオンのプライド』と『美女と野獣』でした。短い時間でしたが

高音など出しにくい音があるようですが,頑張っている姿を見ることがで

きてよかったです。特に,6年生はパートリーダーの責任感も持ち合わせ

ているようでしっかりとした姿勢でした。

 また,2月1日(水)のコンサートに向けて楽しみがひとつ増えました。

 

 

今日のプレイタイム風景

12月16日(金)

  

 今日の休み時間の様子です。体育委員会が中心となり,リズムなわとびを教えています。

高学年の子も上手に跳んでいます。いつもの活動ですが,曜日によって担当している子が

活躍しています。継続していることに価値があると思っています。遊具で遊んでいる子を

見ると思いの他,うんていで遊んでいる子もいますね。

 

下校指導を実施しました

12月15日(木)

  

 本日,全校で一斉に下校指導を実施しました。全校に放送を入れて,各コースごとに

下校しました。担当の先生方は,その前に移動し,下校の様子を見守りました。

各コースごとに下校したとはいえ,少し学級により差が出てしまったかもしれません。

危険箇所を確認し,また,学級指導等に役立てていきたいと思います。何人かの保護者と

お会いしましたとか,いつも交差点のところで待たれていますとかいくつか報告もありました。

いつも見守り等していただいている方もいらっしゃいます。本当にありがとうございます。

オンラインによる自動車工場見学の授業を見ました

12月14日(水)

    

 本日,1校時に5年生の社会科の授業を見ました。ちょうどオンラインで自動車

工場のことを学習していました。トヨタ自動車九州の宮田工場の見学をしていました。

パンフレットを片手に身近な映像を見て学ぶことができます。かっこいい車の組み立て

が手に取るようにわかります。画期的な映像です。案内のお兄さんが詳しく説明してく

れます。生産指示紙も呼び出しひもについてもよくわかりました。車ができるまでよく

分かる内容でした。

体育委員会の「動画」説明ありがとう!

12月14日(水)

  

 今日の朝の時間に全校のみんなで「動画」を見ました。体育委員会が作ってくれた

ものです。「うんていの正しい使い方」についてまとめてくれました。自分も低学年

と一緒に見ましたが,楽しくわかりやすかったです。新しい遊具が解禁となってうれ

しいですね。体育委員会の上級生が作ってくれたことでもっとみんなに浸透していく

ことでしょう。本当に嬉しくなりました。体育委員会のコンセプトは,①上には登ら

ないでね。②遊んでいる人がいたら,下からふざけて引っ張ったりしないでね。③うん

ていの近くで鬼ごっことかで遊ばないでね。くれぐれもサッカーゴールにするのは危険

ですので,禁止です。

3・4年生の書き初め練習について

12月13日(火)

   

   

 今日は,3・4年生が体育館で書き初め練習を実施しました。3年生が1・2校時

4年生が3・4校時に行いました。初めての体育館練習になった3年生は,時間通りに

てきぱき行うことは,なかなかできない事がありますが,ある程度,前もって見通しを

持つことができるよう時間の幅は教えていたようでした。漢字から崩した字を背景に字

のバランスを考えていくことは,ためになりますね。「なるほど」と思ってしまいます。

基本に忠実に書き上げようとしている様子が見られました。オンラインで学習している

子も充実した時間となりましたね。

 

5・6年生の体育館で書き初め練習について

12月12日(月)

  

  

 今日は,1・2校時に6年生,3・4校時に5年生が体育館で書き初め練習を

実施しました。講師の先生は,森先生です。6年生は,『強い決意』5年生は,

『友の便り』という課題に対していくつかの注意点に気をつけながら,練習して

います。はねやはらいについては,苦労している子も多かったです。『い』や

『の』については,バランスに気をつけていくらか小さめに書いていました。

今日は,全体的にとても静かに集中して取り組んでいました。

2年生のサツマイモほりを見ました

12月9日(金)

   

  本日,3校時から2年生がさつまいもほりを実施しました。ずいぶん蔓が長くなり

リース作りも順調ですと聞いていた矢先,収穫はどうかなと楽しみにしていましたが・・・

大きいお芋もありましたが・・・なかなか育てるのは難しいですね。

子ども達は,楽しそうに参加していました。お芋ほり等を何度か経験したことがある子

もいたようですね。とにかく,傷つけないように丁寧に掘ることができました。

3年生の書き初め練習を見ました

12月8日(木)

 

 

 今日は,3年生の各教室において書き初め練習をしている様子を見ました。

講師の森先生のお話をよく聞いている子・黙々と書き進めている子・森先生に

修正していただいてやる気を出している子・・・ほとんどの子が集中していま

した。ただ,準備より後片付けの方が大変でしょうか。大事な太い筆です。

お手本も長い半紙も大切にしまってほしいものです。次回,体育館での学年

練習も控えています。森先生,よろしくお願いいたします。

全校縄跳び活動と旭東ウィンターカップ開催

12月7日(水)

   

  

 今日は暦の上では『大雪』です。昨日までの寒さも休みといったところでしょうか。穏やか

一日となりそうです。2時間目に3・4年生3時間目に1年生,4時間目に2年生,5時間目に

5・6年生が実施しました。昨年度と種目数は同じですが,名称が変わりました。1年生はみんな

で前跳び,2年生はみんなで後ろ跳び,3年生~6年生はみんなで二重跳びを行います。

全学年とも準備運動としてリズム縄跳び,全学年チャレンジスピードを実施します。

どの学年も時間内には終了していました。昨年度の自己新を目指して頑張っていました。

今日一日頑張りましたね。

 

 

5年生のタグラグビーの授業を見ました

12月6日(火)

  

 

 今日は,体育館でタグラグビーの授業があるというので,興味深く楽しみに

見ました。ちょうど導入のところなので,タグラグビーの基本となる動きやル

ールを知り,学習の見通しを持てればねらいが達成できるなと思ってみていま

した。ウォームアップからオリエンテーションとスムーズに流れました。

 補助運動は,3つとも工夫されて楽しく活動していました。何よりうまく

できている子ども達も取り上げ,各チームの盛り上がりも感じました。今後,

また,途中経過を見ていきたいと思いました。

さけに変化が見られました

12月5日(月)

  

 めっきり肌寒くなってきました。今朝,2年生の水槽に変化が見られました。

たまごからさけの赤ちゃんが生まれました。おなかに赤いグミの実の様な栄養の

入った袋がついています。少しずつ水槽の下にいて移動しています。

 子ども達は,小さな変化もすぐに気がつきます。大きさでいうと1.5~2.5cm

位でしょうか。また,4~5cmくらいになったら報告したいと思います。

 

特別支援教育全体研修会を実施しました

12月2日(金)

  

 本日,5校時にひまわり学級で研究授業が行われました。

単元名は,『こんなときどうする』ソーシャルスキルトレー

ニングを使って,子ども達の生活上の課題を工夫したり,その

場に応じた行動を習得したりすることを目的としています。

最後まで授業を見ることはできなかったけれど,講師の鶴谷

先生が「ねらいにそってそれぞれの子ども達が頑張っていました。」

言っていました。全体研修で子ども達の関わり具合や流れの中

での声掛けなど先生方はいろいろと学びがあったようです。

 

『いのち』の授業を見ました

12月1日(木)

  

  

 本日,3・4校時に6年生が体育館でいのちの授業を行いました。昨年は4年生,今年は

6年生。来年からずっと5年生で実施する予定でいます。足立先生・小路先生から性教育の

正しい知識と思春期の気持ち・大人になるための心と体についてお話をいただきました。

時に,子ども達に問いかけたり,考えさせたり,わかりやすく教えていただきました。

大切にすることの必然性・正しい知識と大事にしたいことなど貴重なお話が続きました。

体育館の寒い中でしたが,お話の端々から6年生に向けて大切な命の尊さをメッセージとし

て受け取りました。お忙しい中,保護者の方々も参加していただきました。ありがとうござ

いました。

 

4年生と千葉県西部防災センターに行きました

11月30日(水)

   

   

 本日,4年生と千葉県西部防災センターに行きました。本校から国道6号線で

真っ直ぐのところなので行先としては短く感じました。映像鑑賞と体験活動のグ

ループに分かれ,日程通りスムーズに見学できました。災いはいつやってくるか

わからない中で備えが大事。自分の身は自分で守る事。とても大切なことですね。

改めて考えさせられた子も多かったと思います。災害の正しい知識を学ぶ機会と

ってよかったです。 

5年生の国語の授業を見ました

11月29日(火)

  

 本日,5年生の国語の授業を見ました。ちょうど『雪わたり』の単元でした。

ここの物語のやま場の場面はどこか考えようという学習問題でした。個人で考え

理由とともに班のグループのみんなに伝えあいをしていました。全体で共有する

ところとどのようにまとめていくのかとても興味がありました。各自,まとめを

ノートに書いていました。あと少しのところでチャイムが鳴ってしまいましたが,

よく発表もしていました。あとでみんなのノートを見てみたいと思いました。

ただ今,工事中!

11月28日(月)

  

 体育館の入り口のタイルが数ヶ所,欠けていたところがあるので修理していただきました。

雨が降ると滑りやすくなりとても危険でした。学校開放の方々にご迷惑をおかけしていました。

これからは安全に通ることができます。また,明日の学校だよりにも載せたのですが,もう少

しで「新しい遊具」が完成します。全学年対象の『うんてい』です。まだ,ネットが張られ使用

禁止になっていますが,検査をして『OK』となれば,使用可となります。子ども達は,とても

楽しみにしています。

 

さけたまプロジェクトに参加!

11月25日(月)

  

  

 待ちに待ったサケの卵が今日の13:40にやってきました。教頭先生が受け取って

くれました。よく見るとうっすら目が確認できました。例年よりやや大きく感じられます。

早速,温度調整をしている水槽の中に入れました。温度管理してある水槽は新品なので,

とてもきれいです。準備されていたとはいえ,掃除中の子ども達も興味津々でしたね。

段ボールの「見てください」と書いてある入り口からそっーと開けて見てください。

もちろん通りかかった上級生も見ていいし,保護者の方もどうぞご覧ください。

28日(月)に全校の皆さんに紹介しようと思います。

 

1・2年生の校内授業研究会がありました

11月24日(木)

  

  

 本日,低学年の校内授業研究会の日でした。今回も教室に入って授業を見る先生と

IPadを通して見る先生と分けて実施しました。指導課・指導主事の太田真子先生に

見ていただくのは,今回で3回目となります。思考力・判断力・表現力を育てる指導法

の研究の継続なのですが,毎回,様々な視点で教えていただくことも多く先生方は,よい

機会となっています。1年生もコラボノートを積極的に使っていました。「やくわり」

・「つくり」を意識して発表していました。グループの子に付箋をもらい,整理していた

のが印象に残りました。2年生も木になった僕のつもりで音読の工夫を考えていました。

発表会を楽しみにしていた子もいました。理由も考えて意図的に工夫していた子もいました。

自分で考えて工夫を取り入れられる子も素晴らしいと思いました。全体会には,出張のため

参加できませんでしたが,充実した全体研修会となりましたとの報告を受けました。

就学時健康診断を実施しました

11月22日(火)

  

  

 本日,就学時健康診断を13:00より実施しました。当初の予定で58名の実施の

予定でした。はじめは天気も良く受付時刻も滞りなく順調にスタートしていたのですが,

途中,こちらの不手際があり,一階の検診場所の前で渋滞になってしまい,廊下でお待た

せしてしまう事態となってしまいました。その際にご迷惑をおかけして本当に申し訳ござ

いませんでした。こちらでうまく連絡が行き届かず,はじめの方のグループが極端に遅く

なってしまいました。終礼でも確認いたしましたが,来年度はこのようなことがないように

気をつけてまいりたいと思います。

 なお,新一年生の保護者の方にも,すくすくメールにお入りになっていただく旨,お知

らせプリントも配付しました。メール登録のご協力もどうぞよろしくお願いいたします。

1・6年生による新体力テスト「最終種目」について

11月21日(月) 新体力テスト

   

 今日の5校時に体育館で新体力テストを実施していました。1・6年生でペアに

なって最終種目を実施していました。6年生が足をしっかり押さえ一回の測定をス

ムーズに支えていました。小さな声で励ましていたのが印象に残っています。30秒

で1回の計測。最後に一年生から元気よく『ありがとうございました。』

                                

6年生のキャリア教育②に参加しました

11月18日(金)

  

  

 6年生のキャリア教育②に参加しました。総合学習の「先輩方に学ぼう」の単元で

今日は,体育館で教師・英語のインストラクター・司法書士・サッカー選手よりお話

を伺いました。先日と違うところは,体育館で一斉に聞くことができたこと。直に対

面でお話を聞くことができました。人それぞれ職業に目指した動機や時期時は,違う

にせよ,一生懸命努力して頑張って今の職業で生活していらっしゃることがよくわか

りました。お一人一人の実感がこもっていますね。本当にありがとうございました。

きっと心に残る良い学びとなった事でしょう。

 

 

全学年で柏市学力・学習状況調査を実施しました

11月17日(木)

   

 本日,2校時に国語・3校時に算数・4校時に生活意識調査を実施しました。

全学年,午前中は,ノーチャイムで実施しました。いつもと違う校舎の静けさがあり,

子ども達が集中して取り組んでいる様子が伝わってきました。国語には,聞き取りテ

ストもありました。一年生は,少し緊張して取り組んでいたようですね。時間が足り

ないと言っていた子もいましたね。お休みした子については,救済日に実施いたします。

 

6年生のキャリア教育①に参加しました

11月16日(水)

   

   

   

 今日の3~4校時にかけて6年生のキャリア教育①に参加しました。

今日のキャリア教育は子ども達が事前に学習してきましたので,本来通り

体育館で実施したかったのですが,今日は,感染症対策もあり,図書室に

おいてリモート学習で実施しました。ゲストとして消防署員2名,警察官

1名,歯科医師1名 合計4名来校していただきました。4名の皆さんが

それぞれわかりやすく教えていただきました。ゲストの皆さんの職業につ

かれたきっかけ,仕事内容,その職業に向いている方,やりがい等,いろ

いろと教えていただきました。皆さん苦労については,それほど語られて

いませんでした。むしろ,うれしかったことなどいきいきと語っていたこ

とが印象に残っています。

 お忙しい中,貴重なお話本当にありがとうございました。

   

1年生の国語の授業を見ました

11月15日(火)

   

 2校時に1年生の国語の授業を見ました。「はたらく自動車」の教材で乗り物カード

で知らせようのところでした。乗り物カードを書くにあたり,後半の部分です。友達と

メモを見せ合って,メモをパワーアップさせようという学習問題でした。コラボノート

に自分の選んだ乗り物の役割とつくりの関係をグループで紹介し合い,つながり方を確

かめていました。子ども達は,集中して話し合いをしていました。最適な「つくり」を

よく考えていました。メモをきちんと完成することができてよかったですね。

 

 

1年生と公園探検に行きました

11月14日(月)公園たんけん

  

  

 今日は,1年生と一緒に学区にある吉野沢公園に行きました。生活科の

「秋と遊ぼう」という単元で公園に行って「公園で秋を探してこよう」です。

葉っぱを集めた子・どんぐりなど実を集めた子・・・公園から帰った後も

校庭を一周してたくさん葉っぱを集めましたね。赤い葉・黄色い葉・茶色・

オレンジ色・・・いろいろな気づきがありました。ブランコや滑り台,鉄棒

などで遊びの時間もありました。天気にも恵まれました。

PTA実行委員会がありました

11月11日(金)

   

 本日,9:00より図書室にてPTA実行委員会がありました。PTA会長さん

のご挨拶の後,自分から①第八波に入ったとの報道のこと②先日の校内音楽発表会

での頑張りについて③校外学習が終了したこと等お話をしました。

 また,前後してPTA選考委員よりお話があり,役員さんの選考について現状他

話がありました。それぞれの立場でいろいろと苦労がある様子が伝わってきました。

担当から報告があったり,現在の問題点等共有できたり,有意義な時間となりました。

4年生と校外学習に行きました

11月10日(木)

   

  

  

 本日,朝から良い天気でした。4年生と佐原方面・航空科学博物館に行ってきました。

佐原方面と書きましたが,伊能忠敬記念館の見学・伊能忠敬の旧邸・山車会館・中橋を

ゆっくり散策する時間が取れました。子ども達は,記念館や航空博物館としおりを使い

上手に回っていました。途中,クイズを解いたり,メモを取るなど精力的に学んでいま

した。感染予防に気をつけ,一日充実した日を過ごすことができました。グループ活動

もできていました。来年度の林間学校につながると思いました。

 

6年生の国語の授業を見ました

11月9日(水)

  

 今日の3校時に6年生の国語の授業を見ました。ICT授業実践の授業公開ということで

佐和校長先生はじめ指導課の先生方もいらっしゃいました。「自分の考えを発信しよう」の

単元です。説得力のある意見文を書く単元です。本時は5/10時間のところで構成をグル

ープで考え,序論・本論・結論の流れを確認していました。より効果的に伝えるために話し

合いを進めていました。授業中,コラボノートの良さをつくづく感じました。子ども達は,

説得カードを開きながら,話し合い後すぐに訂正していました。推敲する時にメモ機能を使

いこなす子ども達。振り返りには,スプレッドシートを活用していました。前向きに取り組

んでいました。

 

全校避難訓練を実施しました

11月8日(火)

   

 

 本日,旭町消防署員3名をお招きして地震対策の避難訓練をしました。大型のポンプ車で駆

けつけていただきました。本日は,大地震が起こったことにより,給食室から出火。東階段は

使えないという想定で実施しました。第一次避難終了後から,4分32秒かかって全点呼が終

了しました。消防署員の皆さんからもう少し早めにできると良いですねとお話をいただきました。

少し話し声もありましたので,反省点として次回の課題の一つになりました。実際には,避難

場所を移動しなければならない場合もあるでしょうから,点呼は大事であることは間違いあり

ません。これからも十分気をつけていきたいと思います。

 

校内音楽発表会を実施しました。

11月5日(土)

   

   

   

   

   

 校内音楽発表会は,年間計画の計画通り実際学年ごとにこのような形態で

実施できたことうれしく思います。子ども達は,本当に良く頑張っていたと

思います。体育館の入場・退場付近が狭くご迷惑をおかけしたり,寒い通路に

お待たせしたり,何かとご不便をおかけいたしました。また,反省点等先生方

とも振り返っていきたいと思っています。

 低学年の子どもたちが口ずさんで下校していく姿が印象に残りました。

 PTAよりプレゼントをもらい,うれしそうな顔をしていたのもよかった

ですね。もちろん,第2回の児童会企画は,予想通り大変盛り上がりました。

 

5年生の社会科の授業を見ました

11月4日(金)

  

 今日の3校時に5年生の社会科の授業を見ました。ちょうど導入のところで

わたしたちの生活と工業生産~暮らしを支える工業生産~のはじめの単元でした。

「工業製品は,私たちの生活にどのような影響を与えているだろうか」という学習

問題で子ども達は,ワークシートを一生懸命取り組んでいました。また,後半にな

りコラボノートを使い,今後学習したいことをまとめていました。

 電気洗濯機の進化によって私たちの生活も変化したこと・・・テレビや携帯電話

もしかり・・・気づいたことをどんどんコラボノートの付箋に書き込んでいました。

落ち着いて前向きに授業に取り組んでいました。

 

 

全校朝会と全校合唱の練習を行いました

11月2日(水)

   

   

 本日,朝から全校朝会をmeetで実施しました。今日の全校朝会は,私は,「教室は

まちがうところだ」の本の紹介をしました。また,教室は「まちがうところ」「まち

がいながら答えを探していくところ」という話をしました。学校は,みんなで勉強す

るところということを確認しました。その後,保健委員会からスーパー予防レンジャー

のお話をしてくれました。いろいろな色のレンジャーが出てきたので教室に貼ってある

掲示物で確認してみてください。次に,その後すぐに11月5日(土)の校内音楽発表会

の全校合唱の練習を行いました。練習中に急に音が出ないハプニングがありびっくりしま

したが,6年生がそのまま歌い続けてくれて感動しました。指揮者も慌てることなく継続

したことにさすがなと思いました。

 

 

5年生と校外学習に行ってきました

11月1日(火) 

   

   

   

 本日,曇り空からのスタートでしたが無事に5年生と校外学習に行ってきました。

 始めは「中島紺屋」に行きました。昔から伝統工芸で有名で何度か訪れたことが

 あったのでとても懐かしさがありました。子ども達は,説明をよく聞き,思い思い

 の作品を作っていました。丸の模様・四角い模様・まだらの模様・本当にいろいろ

 でした。写真屋さんからも褒められていました。午後になり埼玉県立近代美術館に

 行きました。図工の教科書にも載っている作品に出会えて感動しました。3名の職

 員の方々に案内していただき充実した校外学習となりました。初めて美術館に行った

 子も多くいましたね。